ツアー
オキナワチドリ咲く(加計呂麻島、安脚場にて)
今日は今年初めてのカケロマ島散策ツアーへ行ってきました。一昨日は大荒れの天気の影響でフェリーも欠航になっていたので心配していたのですが、久しぶりの青空に風もさほど無く、穏やかな暖かい1日でした。 寒い所から咲き始めるヒカ […]
115年ぶりの雪から一転、暖かい南風
24日には115年ぶりとなる雪が降り、寒い日が続いた奄美大島ですが、今日はようやく暖かくなり、午前中にマングローブへ行ってみると、なんと暖かい南風が吹いていました。 満潮が9時過ぎだったので、ロングコースへ。 最初に細い […]
冬のマングローブカヌー
今日は午後からマングローブカヌーへご案内。今年初の担当でした。 昨夜までの強風、今朝も少し風が残っていて、どうかなと思ったのですが、マングローブはほとんど風がありませんでした。 漕ぎだしてみると、寒さどころか厚着している […]
元旦から「ぱしふぃっくびいなす」寄港
昨日の元旦は朝から快晴。そこへ台湾から沖縄に寄った「ぱしふぃっくびいなす」が入港してきました。 ちょうど名瀬湾の東の山から初日の出が上がると同時に着岸。 450名ほどのお客さんが乗船していたようです。 午前・午後と金作原 […]
1年の最後も金作原原生林
大晦日の今日、午前中にマングローブカヌー、そして午後からは金作原原生林へご案内してきました。 いつもより早めに咲き出したサクラツツジ、満開となった株もあります。 この1年、私個人として金作原原生林へは161回(1日に午前 […]
雨の日の路上は要注意
昨夜、久々に夜の野生生物観察コースへ行ってきました。 天気予報は午後から夜中を通して雨の予報なので心配してましたが、途中から降りだしたものの霧雨程度で、さほど激しい雨にはなりませんでした。 おかげでアマミノクロウサギもじ […]
10月の加計呂麻島
10月に入ってしまいましたが、奄美大島はずーーと快晴が続いています。 今日の加計呂麻島、渡連集落の浜もご覧のように夏のような景色。 でも、北風に乗って海を越えてきたのか、アサギマダラが優雅に飛び、帰り道に立ち寄ったマング […]
リュウキュウスズカケ
昨日から台風21号からの湿った風が流れ込み、蒸し暑い奄美ですが、全体としては今年は秋が早いようです。 マングローブへ行く途中に立ち寄ったフナンギョの滝のそばにリュウキュウスズカケが咲いていました。検索すると奄美新聞の去年 […]
「すもも」かき氷
昨日の湯湾岳コースの帰り道、奄美野生生物保護センターへ立ち寄る前に、お客さんは女性お二人だっというのもあって、”すもものソフトクリーム、どうですか?”とお聞きしたところ、”食べたい!”ということで「大和まほろば館」(Fa […]
マングローブの干潟
今日は午後からマングローブカヌーのご案内。ところが大潮で干潮は12時半。ということでまずは干潟へ行きました。 満潮の間に山や海から流れ着いた有機物は潮が引くと干潟の上に積ります。干潟にはたくさんのカニが住みついていて、こ […]