フォトギャラリー

速度抑制ハンプ(追記:新聞記事追加)

(追記:20151011)南海日日新聞の記事でも取り上げられています。今日は湯湾岳コースへ行ってきました。久々に7合目から山頂へ往復したのですが、登山道には往路でヒメハブに出くわしましたが、復路でも1匹。やっぱり注意が必要です。宇検村側7合...
シマ唄

絹絃、鳥羽屋さんが正式に販売開始してくれました

この記事は「補強するも、やはり切れました」の続編です。一連の記事はカテゴリ「シマ唄」でご覧下さい。8月23日の記事で四子撚りの女絃が切れたところ、鳥羽屋さんが片撚りの絃で更に太い絃を送ってくれたので張って使っているのですが、一度、5(F#)...
ニュース

「定期船せとなみ」「フェリーかけろま」運航注意(9/20-10/7)

(2015/9/24)ドッグ入りは台風21号の影響で延期となり通常運航しています。”「フェリーかけろま」9/24からのドッグ入りは延期で通常運航”をご覧下さい。なお、瀬戸内町ホームページ内の情報はページが削除されていますので、リンク切れとな...
ニュース

オリジナル フレーム切手『奄美市市制施行 10 周年』

平成18年3月20日に誕生した奄美市が来年10周年(奄美市の記念事業ページ)を迎えることを記念してオリジナル フレーム切手が明日(9/18)から発売になります。(プレスリリース)販売は一部の簡易郵便局を除く、奄美市内の14の郵便局(鹿児島県...
ツアー

マングローブの干潟

今日は午後からマングローブカヌーのご案内。ところが大潮で干潮は12時半。ということでまずは干潟へ行きました。満潮の間に山や海から流れ着いた有機物は潮が引くと干潟の上に積ります。干潟にはたくさんのカニが住みついていて、この有機物をせっせと食べ...
フォトギャラリー

サガリバナ

7年ほど前に切った枝をもらい、自宅の庭に植えていたのですが、今年になってようやく花を咲かせたサガリバナです。マングローブの周辺、水辺近くに自生していて、夏の夜にだけ咲き、甘い香りを漂わせます。先月にも数回咲いたのですが、なかなか育たなかった...
ツアー

鰹の家 Houseiの鰹・シビ丼

あっという間に夏休みも終わりましたが、9月2日から今日まで4日間、関西からの8名のグループをご案内していました。初日は北大島を巡り、2日目の加計呂麻島の後の3日目は金作原とマングローブ遊覧船、初日で鶏飯を食べたのでお昼をどうしようかと考え、...
ツアー

マングローブの干潟

今日は午後からマングローブカヌーへ。しかし、満潮の時間が遅いので、役勝川をのんびり下って一番先端の干潟に上陸。大潮なのでグングン汐が上がってきます。その間にシオマネキやミナミトビハゼをじっくり観察。普段は不安定なカヌーからじっくりとは見れな...
サイト紹介

リンク集更新(博物館・図書館追加)

リンク集を更新しました。この春から奄美博物館が文化庁の事業を利用して運営している、「電子ミュージアム奄美」というサイトがあります。奄美博物館が所有している資料や配布されたパンフレット類をデジタル化(画像やPDF)、また、音源などもデジタル化...
サイト紹介

久々に湯湾岳9合目から

久しぶりに湯湾岳コースへ行ってきました。しかも大和村側9合目から登るのは昨年以来かもしれません。木道の入り口の案内板が写真のように新しくなっていました。設置されてすぐには若干間違いがあったのも修正されています。帰り道には毛陣トンネルの大棚側...