トップ

金作原原生林のメインポイント、クワズイモとヒカゲヘゴ
金作原原生林のメインポイント、クワズイモとヒカゲヘゴ
ヒカゲヘゴ

 奄美大島を代表する森である「金作原原生林の散策ツアー」やアマミノクロウサギなどに出会える「夜の野生生物観察コース」、奄美大島の最高峰を訪ねる「湯湾岳コース」など、奄美大島を楽しむツアーを提供しています。
 ツアー催行予定についてはこちらをご覧下さい。
 お申し込み方法などはこちらから、ツアーのお申し込みはこちらからどうぞ!

奄美大島の位置

 お問合せはこちらのフォームか、お電話(TEL:0997-54-4991)にて。

 「あまみ便り」は奄美大島の「観光ネットワーク奄美」のサイトです。
 最近の話題はブログ、Facebookページ(観光ネットワーク奄美,金作原原生林)、Instagram(knamami)にて、その他は画面上部のメニューからどうぞ。

新着記事

「奄美地方」って?
今年は6月頃からトカラ列島で群発地震がありますが、ニュースでは”鹿児島県奄美地方で地震がありました。”と報じられ、それに続いて、”トカラ列島の悪石島で・・・”と続いていたので、”奄美地方”というキーワードから奄美群島にも地震が起きていると誤...
サシバ救出
サシバ 今日の午後の金作原探検コース、いつものように名瀬運動公園でトイレ休憩後に小宿・里集落から知名瀬トンネルを抜けて、山裾にあるカラスの捕獲用の金網で作られた檻を紹介しようと立ち寄り、”ほら、中に捕まっているカラスがいますよね。”と言いな...
湯湾岳は秋の花
久しぶりの湯湾岳はナンバンギセル、サキシマフヨウなどの秋の花が咲いていました。
ヒャン
ヒャン 金作原では利用ルールが6月から変更され、未舗装の林道である奄美中央線は通行する車両が減ったおかげで生き物が多くみかけるようになった感じがします。 今年はスズミグモやオオジョロウグモが多く、林道のど真ん中に蜘蛛の巣があったりすのですが...
クワズイモの実を食べるルリカケス
午前中、金作原探検コースへご家族3名様をご案内。 昨年も同じ時期に奄美にお越しになり、ツアーにも参加されたとのこと。息子さんが400mmという長い望遠レンズのミラーレス一眼で生き物の撮影が目的らしく、一組だけでしたので、撮影をメインにのんび...
タイトルとURLをコピーしました