mizuma

天気

「奄美地方」って?

今年は6月頃からトカラ列島で群発地震がありますが、ニュースでは”鹿児島県奄美地方で地震がありました。”と報じられ、それに続いて、”トカラ列島の悪石島で・・・”と続いていたので、”奄美地方”というキーワードから奄美群島にも地震が起きていると誤...
ツアー

サシバ救出

サシバ 今日の午後の金作原探検コース、いつものように名瀬運動公園でトイレ休憩後に小宿・里集落から知名瀬トンネルを抜けて、山裾にあるカラスの捕獲用の金網で作られた檻を紹介しようと立ち寄り、”ほら、中に捕まっているカラスがいますよね。”と言いな...
ツアー

湯湾岳は秋の花

久しぶりの湯湾岳はナンバンギセル、サキシマフヨウなどの秋の花が咲いていました。
ツアー

ヒャン

ヒャン 金作原では利用ルールが6月から変更され、未舗装の林道である奄美中央線は通行する車両が減ったおかげで生き物が多くみかけるようになった感じがします。 今年はスズミグモやオオジョロウグモが多く、林道のど真ん中に蜘蛛の巣があったりすのですが...
ツアー

クワズイモの実を食べるルリカケス

午前中、金作原探検コースへご家族3名様をご案内。 昨年も同じ時期に奄美にお越しになり、ツアーにも参加されたとのこと。息子さんが400mmという長い望遠レンズのミラーレス一眼で生き物の撮影が目的らしく、一組だけでしたので、撮影をメインにのんび...
ツアー

夜の森は賑やか

食事中のアマミノクロウサギ 昨夜は夜の野生生物観察コースへ行ってきました。 今の時期はリュウキュウコノハズクのヒナが小枝や電線に並んで、親鳥がエサを持ってくれるのを待ち構えて、鳴いていますし、ホタルが乱舞しています。 そして、なにより2・3...
ツアー

金作原・新コースの状況

樹上のアマミイシカワガエル 金作原探検コースは今年6月から利用ルールが変更となり、奄美中央線の知名瀬林道との合流地点から約1.6Kmを往復、時間も散策時間を最大2時間となりました。 このルートは2019年からの利用ルールの際に中型バスを利用...
ツアー

湯湾岳山頂のイジュが咲き始め

今月、2度目の湯湾岳コースへ行ってきました。 10日に行った時には、まだ蕾だったイジュ、まだ少しですが咲き始めています。 湯湾岳へ行く前は、月曜日は奄美野生生物保護センターも「くるぐる」も休館日のため、思勝湾を見下ろす宮古崎の公園や国直集落...
ツアー

ツアー催行予定のお知らせ

ツアー催行予定をカレンダー表示するようにしました。
ツアー

アマミフユイチゴ開花

アマミフユイチゴ 先日、湯湾岳コースへ行ってきました。 梅雨明けしたんじゃないかという快晴だったのですが、湯湾岳山頂は残念ながら霧というか雲の中で視界はあまりよくありませんでした。 国道沿いでは満開、金作原原生林では咲き始めているイジュも、...