mizuma

1020水害

1020水害レポ

2010/10/20に奄美大島全域が集中豪雨により各地に大きな被害が出ました。 10/21現在でもまだ道路が崩落や流出した土砂による通行止めで集落が孤立、停電が続き、固定電話だけでなく携帯電話も通じないところがまだたくさんあります。 奄美市...
シマ巡り

サシバの季節

金作原へ行く道沿いではサシバの声と姿を見かけるようになりました。すっかり秋です。 といいながらサシバの写真はありません。 金作原の中からはご覧のような気持ちいい秋空がのぞいてます。送信者 島内めぐり201009 知名瀬から大浜に向う道沿いの...
シマ巡り

久々に南部へ

送信者 島内めぐり201009 今日は午前中にマングローブカヌーへご案内した後、久々に大島南部を廻ってきました。 お昼はマリンステーション奄美のレストランでしたが、団体とか入っていたらと思い、事前に電話しておきました。 電話では”大丈夫です...
自然

タナガ捕り

今日の午後、タナガ捕りへ川へ行ってきました。 遊びじゃないですよ。来年の新コース作りのためです。 場所はご覧のような清流。送信者 島内めぐり201009 お目当てのタナガはコイツです。 手長エビのことです。送信者 島内めぐり201009 も...
シマ巡り

名瀬の風景も変化していきます

昨日、会社の近くでカンカンと音がするので見てみると、NTTビルの上に立っているアンテナ塔の解体作業が始まったようです。送信者 島内めぐり201009 これは昨日の写真で、今日見ると、クレーンが作業していました。 この塔には大きなパラポラアン...
シマ巡り

久しぶりにシマへ

昨日のお休みは墓参りの後、久々にシマへ行ってきました。(シマ:生まれた集落)笠利町の川上というところです。 祖母や父が暮らしていて、私の本籍地にもなっている住居跡は父が畑にしていたのですが、今は親戚の方が手入れしてくれて、立派なバナナ畑にな...
イベント

アマクロとロードキル防止キャンペーン

今日は午前中の金作原ツアーの後、午後3時から龍郷町のビッグ2で行われたアマミノクロウサギ事故防止キャンペーンに協力参加してきました。(ロードキルというのは車などで野生生物をひき殺してしまう事です)送信者 島内めぐり201009 アマクロくん...
自然

なんとなく秋めいて

今日は久しぶりに朝の晴天が午後まで続いてくれました。 金作原のメインスポット、ヒカゲヘゴの群落もなんとなく秋めいている感じがします。送信者 島内めぐり201009
自然

今年のモダマが早くも実ってます

”もう、今年の新しいモダマのさやができてるよ”と聞いたので、今日のマングローブカヌーの帰りに立ち寄ってみました。送信者 島内めぐり201009 大きさは30cmぐらいでしょうか。 まだ実は入ってないのでぺんたんこです。 ちなみにサヤが乗っか...
環境観光

森の保水力

今日の地元紙・南海日日新聞で報じられましたので、「奄美の自然と景観を守る会」のブログでご紹介していますが、奄美市がチップ工場の親会社へ住民説明会の開催と計画の一時凍結を文書で求めました。 住用村市集落で一部伐採が行われてしまいましたが、瀬戸...