ツアー 明日からGW、ツアーご予約はお早目に 明日からGWですね。とりあえず前半、週明けの月曜日まではなんとかお天気も持ちそうです。ツアーはおかげさまでご予約をいただいていますが、定番の金作原ツアーは、まだ余裕のある日もありますので、なるべく早めにご予約をお願いします。季節外れの北風が... 2016.04.28 ツアーフォトギャラリー
ツアー ルリカケスの営巣 2週間ほど前に金作原原生林の散策路から見える木のウロ(空洞)の周囲をルリカケスが飛び回っていて、中に入ったりしていました。その時は特に聞こえなかったのですが、昨日・今日と同じ木のウロにルリカケスがやってきました。昨日は2羽、今日は1羽。そし... 2016.04.15 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 湯湾岳のリュウキュウハナイカダと大和浜のオキナワウラジロガシ林 先週の湯湾岳9合目登山に続き、昨日は湯湾岳7合目から登ってきました。7合目登り口近辺にはソメイヨシノが植えられていますが、蕾は堅いまま。はたして今年は咲くんでしょうか。登山道を歩き始めると場所によっては咲き始めているリュウキュウハナイカダも... 2016.03.24 ツアー自然
ツアー アマミセイシカが咲き出しました 今日は久しぶり湯湾岳コースのご案内で湯湾岳山頂へ登ってきました。薄曇りのお天気で山を降りるまでではなんとか雨も降らず。山頂ではリュウキュウミヤマシキミやオキナワシキミの可愛い花が咲いていました。帰りがけにマテリヤの滝へ寄ると、滝壺脇のアマシ... 2016.03.16 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー カヌーだから体感できる川の流れの違い 昨日の午前のマングローブカヌーツアー、お天気は良かったのですが、かなり北風が強く吹き付けていました。幸い、満潮は10時半頃。これならば乗り場の役勝川から北風に押されれるように下っていって、一番先端から細い水路を遡るコースがとれます。カヌーは... 2016.03.01 ツアーフォトギャラリー
ツアー ヒカンザクラからスモモの花の季節へ 山の上から降りてきたヒカンザクラも、そろそろピークを過ぎて終わりが近づいてきました。入替りに咲き始めたのがスモモの白い花。金作原原生林へ行く途中、里集落はまだのようですが、知名瀬集落のスモモ畑ではあちこちで咲き始めてます。ミカンコミバエの影... 2016.02.26 ツアーフォトギャラリー未分類
ツアー オキナワチドリ咲く(加計呂麻島、安脚場にて) 今日は今年初めてのカケロマ島散策ツアーへ行ってきました。一昨日は大荒れの天気の影響でフェリーも欠航になっていたので心配していたのですが、久しぶりの青空に風もさほど無く、穏やかな暖かい1日でした。寒い所から咲き始めるヒカンザクラ、高知山展望台... 2016.02.17 ツアーフォトギャラリー未分類
ツアー 115年ぶりの雪から一転、暖かい南風 24日には115年ぶりとなる雪が降り、寒い日が続いた奄美大島ですが、今日はようやく暖かくなり、午前中にマングローブへ行ってみると、なんと暖かい南風が吹いていました。満潮が9時過ぎだったので、ロングコースへ。最初に細い水路へ飛び込み、海側から... 2016.01.28 ツアーフォトギャラリー
ツアー 冬のマングローブカヌー 今日は午後からマングローブカヌーへご案内。今年初の担当でした。昨夜までの強風、今朝も少し風が残っていて、どうかなと思ったのですが、マングローブはほとんど風がありませんでした。漕ぎだしてみると、寒さどころか厚着しているせいもあり、ポカポカ。ち... 2016.01.20 ツアーフォトギャラリー
ツアー 元旦から「ぱしふぃっくびいなす」寄港 昨日の元旦は朝から快晴。そこへ台湾から沖縄に寄った「ぱしふぃっくびいなす」が入港してきました。ちょうど名瀬湾の東の山から初日の出が上がると同時に着岸。450名ほどのお客さんが乗船していたようです。午前・午後と金作原原生林へもご案内しましたが... 2016.01.02 ツアーフォトギャラリー