ツアー

ツアー

1年の最後も金作原原生林

大晦日の今日、午前中にマングローブカヌー、そして午後からは金作原原生林へご案内してきました。いつもより早めに咲き出したサクラツツジ、満開となった株もあります。この1年、私個人として金作原原生林へは161回(1日に午前・午後と2回行くこともあ...
ツアー

雨の日の路上は要注意

昨夜、久々に夜の野生生物観察コースへ行ってきました。天気予報は午後から夜中を通して雨の予報なので心配してましたが、途中から降りだしたものの霧雨程度で、さほど激しい雨にはなりませんでした。おかげでアマミノクロウサギもじっくり観察できたのですが...
ツアー

10月の加計呂麻島

10月に入ってしまいましたが、奄美大島はずーーと快晴が続いています。今日の加計呂麻島、渡連集落の浜もご覧のように夏のような景色。でも、北風に乗って海を越えてきたのか、アサギマダラが優雅に飛び、帰り道に立ち寄ったマングローブでは冬の渡り鳥、サ...
ツアー

リュウキュウスズカケ

昨日から台風21号からの湿った風が流れ込み、蒸し暑い奄美ですが、全体としては今年は秋が早いようです。マングローブへ行く途中に立ち寄ったフナンギョの滝のそばにリュウキュウスズカケが咲いていました。検索すると奄美新聞の去年の記事では10月23日...
ツアー

「すもも」かき氷

昨日の湯湾岳コースの帰り道、奄美野生生物保護センターへ立ち寄る前に、お客さんは女性お二人だっというのもあって、”すもものソフトクリーム、どうですか?”とお聞きしたところ、”食べたい!”ということで「大和まほろば館」(Facebookページ)...
ツアー

マングローブの干潟

今日は午後からマングローブカヌーのご案内。ところが大潮で干潮は12時半。ということでまずは干潟へ行きました。満潮の間に山や海から流れ着いた有機物は潮が引くと干潟の上に積ります。干潟にはたくさんのカニが住みついていて、この有機物をせっせと食べ...
ツアー

鰹の家 Houseiの鰹・シビ丼

あっという間に夏休みも終わりましたが、9月2日から今日まで4日間、関西からの8名のグループをご案内していました。初日は北大島を巡り、2日目の加計呂麻島の後の3日目は金作原とマングローブ遊覧船、初日で鶏飯を食べたのでお昼をどうしようかと考え、...
ツアー

マングローブの干潟

今日は午後からマングローブカヌーへ。しかし、満潮の時間が遅いので、役勝川をのんびり下って一番先端の干潟に上陸。大潮なのでグングン汐が上がってきます。その間にシオマネキやミナミトビハゼをじっくり観察。普段は不安定なカヌーからじっくりとは見れな...
サイト紹介

久々に湯湾岳9合目から

久しぶりに湯湾岳コースへ行ってきました。しかも大和村側9合目から登るのは昨年以来かもしれません。木道の入り口の案内板が写真のように新しくなっていました。設置されてすぐには若干間違いがあったのも修正されています。帰り道には毛陣トンネルの大棚側...
ツアー

リュウキュウアカショウビン

昨夜の夜の野生生物観察コース、リュウキュウコノハズクのヒナはほとんど巣立ちしたのか、いつものヒナの鳴き声はまったく聴こえませんでした。ホタルも数が少し減ってきたようです。電線にはいつものようにルリカケスが寝ていましたが、リュウキュウアカショ...