ツアー 湯湾岳はヤクシマスミレが満開 一昨日から今日までの3日間、団体さんのウォーキングツアーで、初日が金作原原生林、昨日は加計呂麻島、今日は湯湾岳を歩いてきました。加計呂麻島ではソクシンランが道端でたくさん咲いていて、梅雨を告げるコンロンカも咲き始めてます。また、湯湾岳への宇... 2015.04.25 ツアーフォトギャラリー
ツアー 季節外れのイジュの花 マングローブカヌーの帰り道にモダマとフナンギョの滝へ寄り道しようと奄美市住用町東仲間集落の手前の道路脇にイジュの花が咲いていました。実はこれが最初ではなくて昨年末から島内のあちこちで咲いていたのは見つけていたのですが、かなり高い場所であった... 2015.03.21 ツアーニュースフォトギャラリー自然
ツアー オオシマウツギが咲き始めました 朝から快晴、そして穏やかな南風。午後からのマングローブカヌーツアーに出かける頃は気温も上がり、Tシャツで行ってきました。ここ数日の暖かさで山はどんどん新緑に覆われてますが、マングローブの帰りに立ち寄ったフナンギョの滝への林道沿いではオオシマ... 2015.03.18 ツアーフォトギャラリー天気自然
ツアー タブノキの新芽と花 昨日はあいにくの雨でしたが湯湾岳コースへ行ってきました。アランガチの滝へ行こうとすると、川沿いの対岸から張り出したタブノキの枝先に新芽と花が咲いていました。いつもは頭上で咲いているので、なかなか見れないのですが、可愛い花です。地元新聞でリュ... 2015.03.05 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 加計呂麻島ではオキナワチドリが咲き出しました 久しぶりにカケロマ島散策コースで加計呂麻島へ行ってきました。1月末に古道の視察に行きましたが、ツアーとしてはちょうど2ヶ月ぶりです。ちょうど前日にkakeroma.comさんがFafcebookで”オキナワチドリが咲き始めてますよ”というの... 2015.03.02 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 湯湾岳、リュウキュウミヤマシキミ開花 昨日はほぼ1ヶ月ぶりに湯湾岳へ行ってきました。朝から気持ちいい青空が広がり、もう終わってしまったかなと思いながら立ち寄ったハイビスカスロード(奄美市住用町から宇検村への道路)沿いのヒカンザクラはなんとか間に合いました。7合目から登ってみると... 2015.02.14 ツアーフォトギャラリー天気自然
ツアー 冬のマングローブカヌー 全国的に冷え込んでいますが、南の島とはいっても奄美大島も寒いです。2月に入り、連日最低気温が10度前後。”そんなの寒くない!”と言われるかもしれませんが、1年のほとんどを20度以上に体が慣れ、そこに海を渡って大陸からの冷たい風が当たるので、... 2015.02.06 ツアーフォトギャラリー天気
ツアー アカヒゲ 今日は湯湾岳コースへ行ってきました。お客さんの当初のご希望は神屋ウォーキングツアーだったのですが、今日のような気温が低い日には鳥もあまり期待できませんし、花々はまだまだ。その点、湯湾岳は色んな花も楽しめるので、とお話したところ湯湾岳になりま... 2015.01.09 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 海と山、ヘツカリンドウの花の違い 今日は強風の中、加計呂麻島ツアーへ行ってきました。当然ながら今年初。昨日は強風でカケロマフェリーが欠航となったようです。今日の明け方も風の音がすごかったのでどうなるかと心配したのですが、無事催行できました。強風のおかげで、花富と西阿室の間の... 2015.01.02 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 久々の湯湾岳 今日は湯湾岳コースへ行ってきました。なんと8月中旬以来です。今年の後半は湯湾岳コースは人気なかったですね。お客さんは1組2名ですので、出発前に打ち合わせをして、滝も多く見たいということですので、住用町廻りでフナンギョの滝、マングローブ、アラ... 2014.12.21 ツアーフォトギャラリー