フォトギャラリー クモの季節 今朝の金作原原生林で撮影したオオジョロウグモです。これから秋は、このオオジョウロウグモを始め、色んなクモがあちこちにたくさん網を張り、冬の産卵に向けて一生懸命餌を採ろうとしています。これからの季節は特に海岸線沿いが多いのですが、道路沿いの電... 2014.09.27 フォトギャラリー自然
ツアー 山は秋の気配 今日は湯湾岳コースへ行ってきました。まだマングローブへ行ってなくて、滝を多く見たい、というお客さんからのリクエストでしたので、まずは住用町でフナンギョの滝、モダマ自生地、そしてマングローブ。次は宇検村へ入り、湯湾岳を一望するハイビスカスロー... 2014.08.18 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー ヒカゲヘゴをパノラマで 台風11号が過ぎた後、すっきりと青空とはいかず、雨が降ったりやんだりの連続でしたが、今朝の金作原原生林は晴れてくれました。写真はメインスポットのヒカゲヘゴです。上下のコントラストがおかしいのはスマホの標準カメラでパノラマモードで撮影したため... 2014.08.14 フォトギャラリー自然
ニュース 台風11号に注意! 台風12号は暴風圏も無く、かなり遠くを通るので影響が少ないと油断をしていたら沖縄本島を過ぎてから暴風圏が出来て、さらに東寄りに少し進んだというのもあって、昨日(8/1)は前日のお昼に収まった風雨が明け方からだんだん強くなり、今日の早朝の返し... 2014.08.02 ニュースフォトギャラリー自然
ツアー ハマボウの花 13日の梅雨明け以来、連日ジリジリと焦げそうな強烈な日差しと局所的な土砂降りが続いてます。強い日差しの下、マングローブでは写真のハマボウが涼し気な黄色い花を咲かせていました。マングローブカヌーツアーでは細い水路に入ると木のトンネルで木陰にな... 2014.07.22 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー シマグワの倒木にキクラゲ 台風8号の風雨が2日間続きましたが、今朝になってようやく落ち着きました。この時期にしては珍しい台風、しかも規模もかなり大きかったので心配でしたが、奄美大島ではさほどの被害はありませんでした。今朝は台風の去った後の一仕事、金作原原生林への影響... 2014.07.10 フォトギャラリー自然
ツアー チャボイナモリ開花 20日ぶりに湯湾岳コースへ行ってきました。梅雨の晴れ間、湿度も低くて気持ちいいお天気でしたが、それでも午前中がいいだろうと急いで住用町廻りで宇検村側7合目へ。途中、アランガチの滝手前の新小勝(アランガチ)トンネル手前の大きなガジュマルにはサ... 2014.05.24 ツアーフォトギャラリー自然
ニュース カクチョウラン盗掘 金作原原生林の散策路脇、右の写真の場所に昨日の午前中までカクチョウランが咲いていたのですが、今朝、お客さんをご案内して花をお見せしようとすると、跡形もなく盗掘されていました。右の木の左方にはちぎれた花弁が落ちています。3日前の17日にはこん... 2014.05.20 ニュースフォトギャラリー自然
ニュース 奄美も梅雨入り。直後の奇跡の1日 広島発のにっぽん丸に乗船するために奄美大島を出発した5月11日に奄美地方が梅雨入りしました。12日に広島県五日市を出発したにっぽん丸のホールにて午前中に1時間ほど奄美大島の紹介、お天気はあいにくの曇り空。13日の朝に奄美大島に近づいてもなか... 2014.05.16 ニュースフォトギャラリー自然
ツアー ノボタン 12日に広島県五日市から奄美大島へのクルーズ船「にっぽん丸」に乗船してきたので、ブログをしばらくお休みしていました。この話題についてはまた後日アップします。今日はカケロマ島散策コースへ行ってきました。昨夜は台風みたいな雨が降っていましたが、... 2014.05.15 ツアーフォトギャラリー自然