フォトギャラリー デイゴの紅の花 諸鈍の姉さんが「諸鈍のデイゴが咲き始めました!」と4月30日に書いてましたが、5月4日に訪ねた時には見つけきれませんでした。しかし、古仁屋の海の駅近くのコーラル橋ではチラホラと咲いているのを見ていたので、今日はお客さんが半潜水船せとに乗船し... 2014.05.09 フォトギャラリー自然
ツアー クワズイモの葉陰から 写真はGW最終日にご案内した金作原原生林の様子です。ヒカゲヘゴが群生している下にあるクワズイモがすごく大きくて、葉陰から見上げるときれいな絵になる場所です。オキナワテイカカズラやキンギンソウが咲き出しました。また、森の中ではまだ蕾ですが、日... 2014.05.08 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー この後、どうするんでしょう。(ガラスヒバァ) 今日はカケロマ島散策コースへ行ってきました。いつもは1組2名ぐらいのツアーですが、今日はさすがにGW、3組8名となり車ごと加計呂麻島へフェリーで渡りました。古仁屋の海の駅では予約していないレンタカーのお客さんが窓口で乗れないことを告げられし... 2014.05.04 ツアーフォトギャラリー自然
サイト紹介 湯湾岳は花盛り 今日は湯湾岳コースへご案内してきました。久しぶりに快晴でしたが、なんか白くモヤがかかったようで、すっきりとした青空とはいきませんでした。しかし、たくさんの花に出会えました。大和村大和浜集落の県道沿いでは早くもフトモモの花が、湯湾岳の山道入り... 2014.05.02 サイト紹介ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 今年の諸鈍のデイゴは期待できる? 先月は連続して何度もご案内に足を運んだ加計呂麻島ですが、昨日、ほぼ1ヶ月ぶりにご案内に行ってきました。加計呂麻島・諸鈍のガイドさん、カケロマドットコムさんが4月5日のブログ記事で「今年の諸鈍のデキゴ並木、蕾がいっぱい♪」とあったので、ちょっ... 2014.04.19 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 新緑の季節 明日まで寒い日(といっても、最低気温が10度ほど。北の方々には怒られそうですが)のようですが、その後はようやく気温が上がりそうです。写真は先日(6日)の加計呂麻島、佐知克から秋徳への山道を秋徳側へ下ってすぐの山々です。加計呂麻島は行く度に新... 2014.03.10 ツアーフォトギャラリー自然
シマ巡り 吹雪花 金作原原生林ツアーの行き帰りに朝仁トンネルの長浜側、奄美文化センターの駐車場への道の入り口のお宅の庭にあざやかな水色の花が咲いています。先日から、園芸種だろうけど何という花かなと気になりつつもそのままでした。今日、Facebookの友人がそ... 2014.02.20 シマ巡りフォトギャラリー自然
フォトギャラリー ヒカンザクラに彩られた島尾敏雄文学碑 今月は加計呂麻島へ行く機会が多く、昨日までに4回行ってきました。すべてツアーです。呑ノ浦の島尾敏雄文学碑の手前にあるヒカンザクラが満開になっていましたが、写真を撮りそこねていて先日、ようやく撮影しました。ピークはちょっと過ぎていますが、鮮や... 2014.02.11 フォトギャラリー自然
ツアー ヘツカリンドウ 1月31日からは移住体験ツアーで、加計呂麻島・大和村と巡る3泊4日のツアーの添乗しましたが、昨日は加計呂麻散策ツアーとして日帰りで加計呂麻島へ3日間に2度めの訪問でした。移住体験ツアー中は暖かいというより暑い陽気でしたが、ツアー終了翌日は空... 2014.02.05 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 名瀬測候所がヒカンザクラの満開を観測 Twitterに「名瀬測候所がヒカンザクラの満開を観測」とあったので、名瀬測候所のサイトを見てみると、ありました。開花は16日だったのですね。名瀬測候所のサイトからリンクされている気象庁のさくら開花状況のページを見ると沖縄県と名瀬だけが”ひ... 2014.01.31 フォトギャラリー自然