サイト紹介 「ハナノナ」でマツヨイグサ マツヨイグサ ”花にカメラを向けると、AIが瞬間的に花の名前を教えてくれるiOSアプリ「ハナノナ」”というアプリ、ネットの情報で聞いたことはあったのですが、 iOS(iPhone/iPad) のアプリのみで、所有しているAndroi... 2020.05.12 サイト紹介シマ巡りフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 奄美は梅雨入り、コンロンカ コンロンカ 9日に「イジュ咲く、そろそろ入梅」と書きましたが、昨日(10日)、奄美地方は梅雨入りしました。 上記のtenki.jpの記事によると、例年より1日早く、去年より4日早い梅雨入り。梅雨明けは例年ですと6/29、去年はちょっと遅めで... 2020.05.11 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー イジュ咲く、そろそろ入梅 イジュ 5月2日にナショナルトラストの地を巡って瀬戸内町古志から嘉徳、住用村と廻ったのですが、あちこちで梅雨入りを告げる花々が咲き始めていました。サネンバナ(月桃)やコンロンカもそうですが、梅雨を告げる花の代表としてはやはりイジュでしょう。... 2020.05.09 フォトギャラリー自然
シマ巡り アマミノクロウサギトラストの森を訪問 アマミノクロウサギトラスト 2013年に日本ナショナルトラスト協会が行った「アマミノクロウサギトラスト」、瀬戸内町古志集落の約100haの森が2000万円の資金を集めて買い取り、保護されました。 詳しい場所はエリア等については上記リンク先サ... 2020.05.08 シマ巡りフォトギャラリー自然
フォトギャラリー ギーマ ギーマ GW!ですが、このコロナ騒動でガイドどころでもありませんし、雨ですが、南部の森へ研修に出かけました。 例年だと、そろそろ梅雨に入るかなという時期。雨も不思議ではありませんが、それにしては気温が低いです。森は肌寒く感じました。 でも、... 2020.05.02 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー ヒメヒオウギ ヒメヒオウギ 昨年の今の時期に、会社の入り口脇に突然、白い可憐な花が咲いていることに気づきました。 ”なんだ?この花は?”と調べてみたのですが、会社の向かいの種苗店に聞いてもわからず。 ネットで色々検索していると園芸種のヒメヒオウギという花... 2020.05.01 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー クチナシ クチナシ 森の木陰はまだこれからのようですが、陽当たりのいい道路沿いではクチナシの白い花が満開となってきています。 白い花びらの数は6枚と固定のようです。 調べてみると、黄色く熟した実は料理の色付けで使われることで有名ですが、花びらもお浸し... 2020.04.30 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー ベニバナトケイソウ ベニバナトケイソウ 紅花時計草だそうですが、馴染みがあるのは果物のパッションフルーツ。 パッションフルーツはトケイソウ(時計草)の中の一種で、果物時計草とも言われます。 果物として食べられるのは一部で、ほとんどが花を観賞するためのもの。恐ら... 2020.04.29 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー トベラの雌花と雄花 トベラ(雄花と雌花) 先日、オキナワトベラをご紹介しましたが、ご紹介したのは雄花(雄株)だけで、結局、その後、雌花(雌株)を見つけることが出来ていません。 そこで、夕方、自宅近所をウォーキングしている時に公園の植栽にトベラがあったので見てみ... 2020.04.28 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー 奄美桜 奄美桜 奄美市名瀬の高千穂神社にはヒカンザクラの他に本殿の周囲にツクシヤマザクラ(筑紫山桜)があり、ヒカンザクラとは違う時期に、ソメイヨシノのような花を咲かせます。 今日の地元紙・奄美新聞に、そのツクシヤマザクラがさらに違う時期に咲いていま... 2020.04.27 フォトギャラリー自然