ツアー 冬のマングローブ 午後から今年初のマングローブカヌーツアーへ行ってきました。気温は14度から13度、北の風4・5m。空にはどんよりと鉛色の雲が強風でどんどん流れていきます。出発してすぐにパラパラと雨。やばいかなと思っていると、青空が広がって風が止み、お日様が... 2018.01.10 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 力尽きたか、千年松 昨年3月に”大丈夫かな?”と、ご紹介した奄美市名瀬の朝仁町のシンボル千年松ですが、とうとう力尽きてしまいそうです。先日、他の方のブログ記事で見かけたので、今朝、出勤途中に見てきました。葉っぱは緑から灰色へと変わってきていて、一部では小枝が折... 2017.12.09 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー モダマのダメージ 今日も台風一過の青空が広がってますが、昨日も快晴・無風で、午後からのマングローブカヌーも快適でした。帰り道に住用町東仲間のモダマ群生地へ立ち寄ってみました。先週末の台風の風がかなり当たってダメージを受けてると聞いていたためです。写真はモダマ... 2017.11.01 フォトギャラリー自然
ツアー ド根性デイゴ 一昨日のカケロマ島散策コースで、最後に訪れた諸鈍のデイゴ並木、一番奥の(おそらく)一番古いデイゴの木の大きな枝が折れてしまっていましたが、落ちた太い枝には新芽というか新しい枝というか、新しい苗木が出ていました。ド根性です。写真の太い枝だけで... 2017.08.25 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アダンの実ができ始めてました 昨日は久々にカケロマ島散策コースへご案内。出発したときには数日前からの不安定な空模様で突然の土砂降りがあったのですが、高知山展望台に登るころには安定して、加計呂麻島ではいいお天気に恵まれました。安脚場戦跡公園は公園への道が先日の台風5号の影... 2017.08.24 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 街中のサガリバナ 夏の夜に咲くサガリバナは主にマングローブの水辺に自生する木です。薄暗くなる頃から咲き始めます。花火のような花で甘い香りがするのですが、明け方には散ってしまいます。住用町のマングローブまで行かないと見れないわけではなくて、街中でも庭先などに植... 2017.07.09 フォトギャラリー自然
ツアー アマミフユイチゴ 先月の2日から約1か月ぶりに湯湾岳コースへご案内してきました。前回は9合目からでしたが、今日は7合目から。6月に入って最初の日は朝から梅雨らしいお天気。お昼から雨も降りそうなので、10時から登り始めました。梅雨の湿った空気で8合目あたりから... 2017.06.01 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー モダマの花 数年前に台風の大きなダメージを受け、その後も莢を見ることができなかった奄美市住用東仲間にあるモダマですが、昨シーズンは久しぶりに莢を見ることができました。そして、今シーズンのモダマの花が咲いています。今日のマングローブカヌツアーの帰りに立ち... 2017.05.31 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー ヤンバルセンニンソウ 今日は午後からマングローブカヌーのご案内だったのですが、お客さんは午前中に瀬戸内町古仁屋の半潜水船せとに乗船でしたので、道の駅マングローブパークで待ち合わせ。時間があったのでマングローブパーク入口からの国道の上り坂沿い、イジュが満開を迎えて... 2017.05.23 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 変わった模様のアマミハナサキガエル 一昨日の夜、久々に夜の野生生物観察コースへと行ってきました。残念ながら、山へ入ってくる車が多く、なんとかアマミノクロウサギとルリカケスを見れたものの、なかなか観察は難しい状況となっています。それではと、帰り道に他の山道を通ってみると、水の流... 2017.05.08 ツアーフォトギャラリー自然