ツアー コンロンカが咲き始めました 今日も湯湾岳コースへ2組3名様をご案内してきました。先日の快晴からは一転、一昨日からぐずついたお天気となっていて午前中は曇りですが、午後からは雨の予報。それならと、午前のうちに大和村側9合目のボードウォークから登ってきました。ボードウォーク... 2017.05.05 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 快晴の湯湾岳コース GWは快晴が続いてます。昨日は湯湾岳コースへ2組5名の方をご案内してきました。大和村の海岸線沿いで色んな海の風景を眺めながら、宇検村へ。湯湾で食事の後に湯湾岳へ。7合目から湯湾岳を眺めると新緑が山頂まで上がっていました。山ではリュウキュウハ... 2017.05.02 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー モダマのつぼみ 5月末から6月にかけて花が咲き、11月ごろから巨大な枝豆のようなサヤができるモダマ。不思議なことに奄美大島の奄美市住用町の東仲間にだけ生えています。数年前の台風で痛めつけられ、回復しつつも花の時期の直後に台風が当たったことで巨大なサヤは見る... 2017.04.25 フォトギャラリー自然
ツアー 春の花の季節 今年はいつもの場所には咲いてないなと心配していたギンリョウソウですが、あちこちに顔を出し始めました。写真の1輪も金作原原生林の散策路の斜面に毎年咲いているポイントです。数が少なくいつも1輪か2輪。今年は1輪だけ咲いてくれました。ちょうど目線... 2017.04.07 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー オオシマウツギの花、イルカンダは? 午後からマングローブカヌーへ。しかし、年配の方で体力に自信が無いということで遊覧船となり、その後、マングローブの先の山間湾へと足を伸ばしました。山間集落に向かうマングローブ沿いの道に紫のシミ。石抱きガジュマルを見た帰り道に立ち寄ってみるとイ... 2017.04.06 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー ホノホシ海岸のシマアザミ 数日前のネタですいません。ここのところ加計呂麻島へのツアーが続いていますが、お客さんのリクエストで久しぶりに加計呂麻島へ渡る前にホノホシ海岸へ行ってきました。写真は咲き始めていたシマアザミ。この近くでは初めて確認したのですが、オキナワチドリ... 2017.03.18 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アカボシタツナミソウ 快晴の下、マングローブカヌーへ「旅の手帖」の取材の方をご案内してきました。夜中はかなり冷え込みましたが、快晴・無風、そして満潮は10時半。ベストな条件です。カヌー乗り場へ来てみると、道端にアカボシタツナミソウが咲いていました。今シーズン初見... 2017.03.04 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー ド根性リュウキュウバライチゴ 2日連続のリュウキュウバライチゴの花の写真となりましたが、ちょっと珍しいので。マングローブカヌーツアーを終えて、マングローブ茶屋さんに戻ると庭の植栽されたヒカゲヘゴの幹状の部分に白い花が咲いていました。リュウキュウバライチゴの花が1輪、切り... 2017.03.01 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 久しぶりの湯湾岳は花盛り 今日は久しぶりに湯湾岳コースへ行ってきました。ここのところは7合目からの登山ばかりでしたが、さらに久しぶりの9合目からのお気軽登山でした。残念ながらユワンツチトリモチはシーズンを終えてしまい、縮んでしまっていたり、黄色く変色していましたが、... 2017.02.28 ツアーフォトギャラリー自然
ニュース ヒルギの種は刺さりません 昨夜はBS朝日の「新にほん風景遺産」という番組で”世界自然遺産 登録へ!2時間スペシャル「沖縄やんばる~希少な生命の楽園 神秘の森をゆく~」/「奄美ケンムンの森~薩摩藩士が見た幕末の風景~」”があるので見てみました。この春に国立公園になるこ... 2017.02.15 ニュースフォトギャラリー自然