ニュース 奄美群島国立公園の区域案公表と「日本の貴重なコケの森」認定 予定よりも遅れ気味になっていますが、「奄美群島国立公園」(仮称)の区域案が公表されたと、今日の地元新聞で記事になっています。南海日日新聞:国立公園の区域案公表/奄美群島奄美新聞:奄美群島国立公園紙面には具体的な地図が掲載されていますが、残念... 2016.10.07 ニュース自然
ツアー 久々にモダマの莢(さや)が出来ました、が・・・ 大きな枝豆のような莢(さや)となる住用町東仲間にあるモダマですが、数年前に台風で大きなダメージを受け、その後も夏前に花が咲いたかと思うと直後の台風によって、なかなか莢(さや)を作ることができませんでした。今年も花をあまり見れず、ダメだろうと... 2016.09.14 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 道路上のアマミノクロウサギ 昨夜の夜の野生生物観察コースでは風が強いせいかルリカケスの寝姿を見ることができず、リュウコノハズクのヒナも道路から離れた場所で鳴き声しかきくことができませんでした。しかし、昼間から断続的に雨が降ったせいか、アマミハナサキガエル、アカマタ、本... 2016.08.27 ツアーニュース未分類自然
ツアー ヒャン 昨夜の夜の野生生物観察コースはおもいがけず、色んなヘビが出てくれました。昼間見かけることが多いリュウキュウアオヘビやアカマタ、そして久しぶりのヒャン。奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島の固有種です。徳之島では少し模様が違い、ハイという名前。... 2016.08.23 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アマミイシカワガエル 日曜の夜に、夜の野生生物観察コースで出会ったアマミイシカワガエルです。快晴が続いている奄美大島ですが、通り雨や夜中・明け方にまとまった雨が降っているので森の中はしっとりと湿っています。この夜も雨が降っていたわけではありませんが、道路にアマミ... 2016.08.16 ツアーニュースフォトギャラリー自然
フォトギャラリー オヒルギの花 ここ数日、梅雨は何処へ行ったの?というような快晴が続いています。今朝も朝から快晴、マングローブカヌーツアーへ行ってきました。夏空のように入道雲がモクモク、マングローブ林の中では早くもオヒルギの花が咲いていました。例年だと7月末から8月に咲い... 2016.06.09 フォトギャラリー天気自然
フォトギャラリー 森の中でも梅雨の花 やはり月曜日に梅雨入りとなりましたが、夜中や明け方にちょっとまとまった雨が降っただけで、日中は快晴の青空に気持ちのいい風が吹いています。少し肌寒いぐらいです。でも、先週まで道路沿いや集落近くの日当たりがいいところで咲き始めた梅雨の花々が原生... 2016.05.18 フォトギャラリー天気自然
フォトギャラリー クチナシの花 天気予報は明日から雨マークが並んでます。いよいよ梅雨入りでしょうか。国道沿いでは梅雨を告げる花、イジュやコンロンカがたくさん咲いていますが、森の奥、金作原原生林の散策路沿いでもアオノクマタケランやクチナシが咲き始め、コンロンカも白いガクが目... 2016.05.15 フォトギャラリー自然
ツアー GWも終盤、そして梅雨 GWはお天気に恵まれていましたが、5月3日はちょうどGWの折り返し。お客さんも少なかったのですが、午後から土砂降りとなりました。そして、昨日からのGW後半戦もお天気に恵まれています。明日はクルーズ船コスタヴィクトリアが入港するので、金作原原... 2016.05.05 ツアーフォトギャラリー自然
ニュース 加計呂麻島のデイゴが咲き始めました 昨日、「カケロマ島散策コース」へご案内してきたところ、古仁屋港のコーラル橋、そして加計呂麻島生間港、諸鈍のデイゴ並木とデイゴが咲いていました。残念ながら諸鈍のデイゴ並木はデイゴヒメコバチの被害の影響が残っていて満開というわけではありませんが... 2016.05.01 ニュースフォトギャラリー自然