自然

フォトギャラリー

高千穂神社のアマミザクラ(他・サクラ情報を少し)

Facebookで高千穂神社の神主さんが”アマミザクラが咲いてますよ”と書き込みがあったので行ってみました。検索すると一昨年も記事でご紹介していますが、調査の結果、オオシマザクラとは違うということでアマミザクラと命名されています。社殿前の両...
自然

本茶峠のヒカンザクラ

奄美大島北部へ用事があったので本茶峠のヒカンザクラの状況を見るために本茶峠を通ってみました。名瀬側のほうはかなり咲いていて5分咲きぐらいでしょうか。頂上から龍郷側へ下ると中腹から下はまだまだのようです。写真は龍郷側に下って中腹手前ぐらいの様...
フォトギャラリー

おがみ山のヒカンザクラはまだまだ

お天気もいいのでお昼休みにウォーキングを兼ねて、おがみ山のヒカンザクラの開花状況を見てきました。登り始めの場所や他にもあるのですが、1番並木の遊戯広場も含め、花はまだまだ先のようです。昨夜、タラソ奄美の竜宮でお会いした奄美開運酒造のお勤めの...
ツアー

アカヒゲ

今日は湯湾岳コースへ行ってきました。お客さんの当初のご希望は神屋ウォーキングツアーだったのですが、今日のような気温が低い日には鳥もあまり期待できませんし、花々はまだまだ。その点、湯湾岳は色んな花も楽しめるので、とお話したところ湯湾岳になりま...
ツアー

海と山、ヘツカリンドウの花の違い

今日は強風の中、加計呂麻島ツアーへ行ってきました。当然ながら今年初。昨日は強風でカケロマフェリーが欠航となったようです。今日の明け方も風の音がすごかったのでどうなるかと心配したのですが、無事催行できました。強風のおかげで、花富と西阿室の間の...
ニュース

アマミノクロウサギ等の「保護増殖事業10ヶ年実施計画(2014年-2024年)」

ネットで奄美関連の記事をチェックしていると南日本新聞の記事に「アマミノクロウサギ繁殖へ10カ年計画 環境省」を見つけました。残念ながら詳細は読めません。それではと検索してみると、那覇自然観察事務所のサイトに詳細が、奄美野生生物保護センターの...
フォトギャラリー

アリモリソウ

昨日はお休みだったので、笠利町へお墓参りに。お天気がよかったので、その帰り道に龍郷町・長雲峠にある自然観察の森へ行ってきました。龍郷町瀬留から長雲峠の坂道を登り始めると道端にはヤマヒヨドリバナがたくさん咲いていて、自然観察の森への尾根道へも...
フォトギャラリー

ヒカンザクラも狂い咲き

金作原原生林へ向かう奄美市名瀬知名瀬集落裏の農道沿い、ふと見るとヒカンザクラの花が咲いていました。瀬戸内町清水の運動公園でも咲いていたようですが、スモモの花と同様に台風で塩害で葉っぱが潮焼けして落ちたせいでしょうか。
ツアー

ヤマヒヨドリバナにアサギマダラ

今日の午後からの金作原探検コース、帰り道に知名瀬集落と里集落の間の奄美中央林道を通ってみました。この尾根道は10月末頃から日当たりのいい場所ではヤマヒヨドリバナの群落があり、海を渡ってくるアサギマダラを多く見ることができるのです。今シーズン...
フォトギャラリー

久しぶりにカゴメラン

昨日の金作原原生林ツアー、久々に道端でカゴメラン(金作原原生林ブログへのリンクです。)の花を見ることができました。というのも、ここ数年はリュウキュウイノシシが餌を探すために道端を掘り返してしまい、カゴメランの群落地があちこちで姿を消していた...