ツアー 早くもユワンツチトリモチ開花 ちょうど20日ぶりに湯湾岳へ行ってきました。昨日までの快晴、そして明日以降は晴れの予報ですが、今日だけあいにくの雨空。しかも風も冷たく寒い一日でした。幸いお昼過ぎには雨があがり9合目から山頂へと向かいました。湯湾岳の山頂近くでは早くもユワン... 2013.11.28 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー こんな近くにヤマヒヨドリバナの群落 通勤の際、いつもは朝仁トンネルを通っているのですが、昨年の台風で崩落して通行止めになっていた朝仁の旧道(名瀬湾側、ハブセンターから赤崎公園に向かい、朝仁の千年松に降りる道です)が通行可能になっていたのを思い出し、久しぶりに通ってみました。す... 2013.11.19 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー 湯湾岳山頂の花々 昨日は久しぶりに湯湾岳へ行ってきました。どれぐらい久しぶりかと日誌をみると夏には珍しく8月は週1のペースで行ってましたが、8月末以来でした。森はすっかり秋というか冬の様子になっていました。9合目ボードウォークから登ったのですが、宇検村から9... 2013.11.09 フォトギャラリー自然
ニュース 島別外来種パンフレット 先日、10/1から奄美大島5市町村で野生動植物保護条例をご紹介しましたが、那覇自然環境事務所が奄美・琉球の島別の外来種分布情報のパンフレットを作成して配布しています。奄美新聞でも「外来種分布の情報提供を」という記事で紹介しています。諸島別の... 2013.10.06 ニュースフォトギャラリー未分類自然
サイト紹介 10/1から奄美大島5市町村で野生動植物保護条例 地元新聞でも報じられていましたが、国立公園化そして世界遺産登録へ向けての動きです。毎日.JP:野生動植物保護条例:奄美大島5市町村が施行 57種の捕獲、採取に罰則 /鹿児島地元新聞の紙面でも保護されている57種が紹介されていましたが、奄美市... 2013.10.04 サイト紹介ニュース自然
ツアー 諸鈍のデイゴ、来年の花は期待できる、かも? 先月30日に行った時には気づかなかったのですが、加計呂麻島の諸鈍にあるデイゴ並木が元気になっていました。数年前から南方から入り込んできたデイゴヒメコバチという害虫にタマゴを産み付けられてグチャグチャの奇形した葉になってしまい、枯れてしまった... 2013.09.18 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー マンリョウの花 センリョウ等のように、お正月に飾られるマンリョウの実が早くもついているなと思ったら花が咲いていました。白い小さな花です。場所は湯湾岳の山頂近く。センリョウも実がついていますが、花を確認することはできませんでした。先日からの雨で湯湾岳の植物も... 2013.08.25 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アマミノクロウサギ 昨夜の夜の野生生物観察コース、こんなのは初めてというぐらい目の前でのんびりしてくれるウサギがいました。体毛の特徴などよくわかると思います。 2013.07.15 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 湯湾岳の花々 昨日は湯湾岳へご案内に行って来ました。9合目から登ると山頂近辺はちょうどイジュの花がピークを迎えています。その他にもシシアクチやヤマヒハツなどの小さな花々が咲いていて、モロコシソウの黄色い小さな花もありました。写真はFacebookページを... 2013.07.14 ツアーフォトギャラリー自然
ニュース 目標額まであともう少し、延長します!アマクロトラスト! 以前、ご案内した、アマミノクロウサギ・トラスト・キャンペーンですが、目標額2000万円まであと60万円ちょっとで、6/30までの募集期間を目標達成まで延長しているそうです。皆さんのご協力を是非! 2013.07.02 ニュース自然