自然

ツアー

マングローブパークの展望台が利用可能になりました

台風15号が近づいていますが、予想より速度が遅くなっていて、午前中はマングローブに行く事ができました。若干風があり、ときおり突風が吹きましたが、雨も降らずに楽しめました。ちょっと心配だったので久しぶりにマングローブパークのカヌーを利用しまし...
ツアー

アマミノクロウサギに触れるよ!(剥製だけどね)

今日は久々に湯湾岳コースへご案内してきました。奄美には4度目というお客さんだったので、大和村ルート(名瀬→大和村大和浜→大和村今里→宇検村芦検→宇検村湯湾→湯湾岳7合目→湯湾岳9合目→フォレストポリス→マテリヤの滝→大和浜→名瀬)で周ってみ...
ツアー

森は涼しい!

昨日の名瀬の最高気温が午後2時の31.2度。金作原原生林へ向かう前に事務所前の日向に温度計を出してみると34.4度、その後もグングンと気温は上がっていきます。その後、ざっと通り雨があったので名瀬測候所の記録を見ると午後3時の気温は30.2度...
ツアー

マングローブは日差し対策を忘れずに

久々にマングローブカヌーツアーへ行って来ました。満潮が13:30だったので午後にカヌーです。写真のように午後の強い日差しが照りつけてます。マングローブに流れる役勝川と住用川の主流をカヌーで進む時はまったく木陰はありません。ギンギラギンの日差...
シマ巡り

湯湾岳周辺の梅雨末期の土砂降りの影響

昨日は久々に湯湾岳ツアーに行ってきました。お天気もいいので住用町でモダマ、マングローブに立ち寄ってから宇検村へ。写真はアランガチ(新小勝)集落のトンネル手前(住用側)の道沿いにあるガジュマル。左手前のお客さんと比較すると大きさがわかると思い...
ツアー

金作原への道は通行注意

今日の午前中も金作原原生林へ行って来ました。今日も気持ちいい青空が広がり、知名瀬から大浜海浜公園へと続く県道沿いから見下ろした東シナ海はご覧の青!(右手が大浜海浜公園の砂浜に続いています。)この場所は午前中の金作原原生林ツアーの帰り道に見え...
フォトギャラリー

オオキンケイギク駆除作業

今朝はオオキンケイギク駆除作業へ行ってきました。奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の呼びかけによるもので、会員に加え、奄美群島広域事務組合と大島支庁も参加してくれました。オオキンケイギクは特定外来種に指定されていて、環境省のホームページで説...
ツアー

白いキノコ

今日は、修道高校の修学旅行のコースの1つとして16名の生徒さんを金作原にご案内してきました。広島にある男子校で、ホームページを見ると中高一貫なんですね。昨年は、種子島・屋久島だったそうですが、今年は奄美大島と屋久島に立ち寄るそうです。しかも...
フォトギャラリー

ヒカゲヘゴの根

今朝は7月末にツアーを予定している「そらまめキッズアドベンチャー」さんを金作原へ下見にご案内してきました。お天気が心配でしたが、なんとかもってくれました。メインのポイントのヒカゲヘゴを見ると、いつもは真っ黒の根が板状になっているのですが、こ...
シマ巡り

諸鈍のデイゴ

昨日は「奄美大島探検図」の営業で瀬戸内町、加計呂麻島へ行ってきました。阿鉄、久根津と行かないといけないので、国道58号線を住用町新村を過ぎたところで宇検村方面へ曲がり、途中から篠川方面へ。あまみエフエムを聴きながら走ってると網野子峠ががけ崩...