コメント

  1. […] 「奄美大島探検図 Vol.36 2016年新春号」の発行準備のために、すっかり金作原へ行く回数が減ってますが、今朝、久しぶりに行ってきました。 […]

  2. […] 奄美大島探検図 Vol.35の編集で先月25日から10日ほど金作原原生林へ足を運んでいませんでした。 […]

  3. […] 「奄美大島探検図」作成のためにPCに向かいっぱなしで森へ出かけることができませんでしたが、ようやく終了しました。 […]

  4. […] この3日間は「奄美大島探検図」の作業と営業に島内を廻っていましたが、昨日は快晴の南大島を廻りました。 […]

  5. […] 他の写真はツアー紹介ページのアルバムとFacebookページにも掲載しています。 […]

  6. […] 、通過後の昨日の午後、林道と現地をチェックに行きましたが、大きなダメージも無いので、今日からツアーを再開します。 現地のご案内する散策路も一通りチェックしたのですが、折 […]

  7. […] 夜の野生生物観察コース […]

  8. […] 詳しくは、「あまみ便り」の記事をご覧ください。 […]

  9. […]  先日、「Eバイクで奄美トレイルとかどうでしょう」という記事もアップしましたが、紙の地図が見やすいかもしれませんが、Eバイクで移動中にGoogleMap+GPSで簡単に確認できるかなと思 […]

  10. […]   当社ツアーに参加される場合、送迎可能かどうかは「自然体感ツアー > お申し込み&参加方法 > よくある質問集」の「1 宿泊先などへの送迎」に簡単に記述していましたが、お問い合わせが多いので、GoogleMapに「名瀬市街地:送迎対象マップ」を作成しました。 […]

  11. […] 夜の野生生物観察コース […]

  12. […]  先日の大和村でのE-Bikeによるサイクリングに続き、昨日の休日は奄美市名瀬の林道をE-Bikeで走ってみました。 […]

  13. […]  国立公園になった際に、金作原原生林内の林道は鍵付きのゲートが出来たために保護されたためか、道端には色んな生き物が見られるようになった気がします。 […]

  14. […]  ただ、農道ではタンカンの木の皮が齧られるという被害も出ています。 […]

  15. […]  6月に入り、金作原利用ルールが変更になりました。 以前からの団体さんのご案内ルートと同じにはなったのですが、あらためてルート沿いを観察しています。 サクラランがあるの […]

タイトルとURLをコピーしました