ツアー 湯湾岳のリュウキュウハナイカダと大和浜のオキナワウラジロガシ林 先週の湯湾岳9合目登山に続き、昨日は湯湾岳7合目から登ってきました。7合目登り口近辺にはソメイヨシノが植えられていますが、蕾は堅いまま。はたして今年は咲くんでしょうか。登山道を歩き始めると場所によっては咲き始めているリュウキュウハナイカダも... 2016.03.24 ツアー自然
ツアー アマミセイシカが咲き出しました 今日は久しぶり湯湾岳コースのご案内で湯湾岳山頂へ登ってきました。薄曇りのお天気で山を降りるまでではなんとか雨も降らず。山頂ではリュウキュウミヤマシキミやオキナワシキミの可愛い花が咲いていました。帰りがけにマテリヤの滝へ寄ると、滝壺脇のアマシ... 2016.03.16 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 高千穂神社のツクシヤマザクラ 最後の寒さでしょうか。寒いです。が、奄美市名瀬の高千穂神社の境内ではヒカンザクラ、そしてアマミザクラに続いて、最後の桜。ツクシヤマザクラが満開。ちょっとピークは超えているでしょうか。この土日がラストかもしれません。気温は低いですが、風もなく... 2016.03.12 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー 千年松 数年前から加計呂麻島に入ってきたマツクイムシは奄美大島の北部までリュウキュウマツを枯らしています。奄美市名瀬朝仁には通称、千年松と呼ばれる大きなリュウキュウマツがあり、奄美市の保存樹となっているので手当はされているのでしょうが、久々に近くを... 2016.03.05 フォトギャラリー自然
ツアー カヌーだから体感できる川の流れの違い 昨日の午前のマングローブカヌーツアー、お天気は良かったのですが、かなり北風が強く吹き付けていました。幸い、満潮は10時半頃。これならば乗り場の役勝川から北風に押されれるように下っていって、一番先端から細い水路を遡るコースがとれます。カヌーは... 2016.03.01 ツアーフォトギャラリー
フォトギャラリー 奄美桜満開 明け方、南風に弱い雨のせいか気温が高く、ポカポカです。奄美市名瀬井根町にある高千穂神社、社殿前の奄美桜が満開と聞いていたのでいってみました。満開を少し過ぎ、花びらが散り始めていました。この後、風は北へ変わるようですが気温はさほど下がらす暖か... 2016.02.23 フォトギャラリー天気
フォトギャラリー 雨の後は山道通行注意 昨日の午前中は前夜から降り続いた雨がすごかったのですが、今日の午後、金作原原生林へ行ってみると、林道沿いが崩れていました。また、道路上にはあちこちに雨で流された朽木や石ころが転がっています。マツクイムシで枯れてしまったリュウキュウマツが倒れ... 2016.02.21 フォトギャラリー交通情報
ニュース バニラエア、奄美へも4往復分の回数券販売 この週末にかけてもバニラエアをご利用のお客さんからのツアー参加が多いのですが、バニラエアが第4弾となる往復回数券を2月15日16:00から販売開始するそうです。トライシー:バニラエア、国内線全路線で回数券第4弾 札幌4往復で26,800円な... 2016.02.10 ニュース旅行情報
フォトギャラリー 旧正月 今日は旧暦の1月1日、旧正月です。一昨日あたりから冷え込み、今朝も奄美市名瀬で最低気温9度。昨夜は風雨もきつく、ときおりアラレが屋根を叩くような音もしていましたが、今朝になり少し風も収まりました。旧正月の頃が1番寒いと言われます。天気予報に... 2016.02.08 フォトギャラリー天気
ツアー 115年ぶりの雪から一転、暖かい南風 24日には115年ぶりとなる雪が降り、寒い日が続いた奄美大島ですが、今日はようやく暖かくなり、午前中にマングローブへ行ってみると、なんと暖かい南風が吹いていました。満潮が9時過ぎだったので、ロングコースへ。最初に細い水路へ飛び込み、海側から... 2016.01.28 ツアーフォトギャラリー