1020水害

豪雨災害に関するまとめWiki

あまみエフエムさんが24時間体制で今回の豪雨災害の復旧状況を流してくれ、ネット上にもいろんな情報があるのですが、まとめたところがあればと思い、まとめWikiを作りました。「1020amami@Wiki」 本来Wikiは誰でも編集できるのです...
1020水害

お願い等

10/20に発生した奄美大島の大規模水害、道路も徐々に復旧し、電気・水道・電話なども徐々に回復しつつあるようです。 ただ各情報をまとめたところが無いですね。作るかな。もし、まとめWikiを立ち上げたらまたご案内します。 昨日、救援物資の募集...
1020水害

1020水害:北部レポ

生まれシマである笠利町川上の情報がなかなか無く、昨日の夕方にようやく名瀬から笠利町まで車が通行できるというニュースを聞いたので北部へ行ってきました。 龍郷町浦のJA裏の土砂崩れはすでにニュースで流れているので撮影しませんでしたが、現場を見る...
1020水害

水害:再び住用町へ行ってきました

昨日、知り合いから依頼され、今朝の船で奄美入りした新聞記者の案内で再び住用町へ行きました。 昨日の様子から小和瀬トンネルおよび城トンネルの名瀬側は支援物資の車や災害復旧の車の邪魔になるだろうと思って、会社のスタッフに送ってもらいました。
1020水害

1020水害レポ

2010/10/20に奄美大島全域が集中豪雨により各地に大きな被害が出ました。 10/21現在でもまだ道路が崩落や流出した土砂による通行止めで集落が孤立、停電が続き、固定電話だけでなく携帯電話も通じないところがまだたくさんあります。 奄美市...
シマ巡り

サシバの季節

金作原へ行く道沿いではサシバの声と姿を見かけるようになりました。すっかり秋です。 といいながらサシバの写真はありません。 金作原の中からはご覧のような気持ちいい秋空がのぞいてます。送信者 島内めぐり201009 知名瀬から大浜に向う道沿いの...
シマ巡り

久々に南部へ

送信者 島内めぐり201009 今日は午前中にマングローブカヌーへご案内した後、久々に大島南部を廻ってきました。 お昼はマリンステーション奄美のレストランでしたが、団体とか入っていたらと思い、事前に電話しておきました。 電話では”大丈夫です...
自然

タナガ捕り

今日の午後、タナガ捕りへ川へ行ってきました。 遊びじゃないですよ。来年の新コース作りのためです。 場所はご覧のような清流。送信者 島内めぐり201009 お目当てのタナガはコイツです。 手長エビのことです。送信者 島内めぐり201009 も...
シマ巡り

名瀬の風景も変化していきます

昨日、会社の近くでカンカンと音がするので見てみると、NTTビルの上に立っているアンテナ塔の解体作業が始まったようです。送信者 島内めぐり201009 これは昨日の写真で、今日見ると、クレーンが作業していました。 この塔には大きなパラポラアン...
シマ巡り

久しぶりにシマへ

昨日のお休みは墓参りの後、久々にシマへ行ってきました。(シマ:生まれた集落)笠利町の川上というところです。 祖母や父が暮らしていて、私の本籍地にもなっている住居跡は父が畑にしていたのですが、今は親戚の方が手入れしてくれて、立派なバナナ畑にな...