シマ巡り デイゴの花 デイゴの花というと、加計呂麻島の諸鈍集落の大きなデイゴの並木がGWの後ごろに赤い花で染まることが有名ですが、他にも色んなデイゴがあります。 今の時期に公園や庭先や道路沿いなどで咲いているのがマルバデイゴとヒシバデイゴ。 別名もあるのですが、... 2022.04.28 シマ巡りフォトギャラリー
フォトギャラリー モダマの蕾 モダマの蕾 奄美市住用町の東仲間集落から三太郎峠へ登り始める場所に巨大な枝豆のようなサヤができるマメ科の植物があります。不思議なことに奄美大島では自生地はここだけです。 サヤは大きいと幅10cm前後、長さは1mを超えるのですが、花は地味です... 2022.04.27 フォトギャラリー
フォトギャラリー 金作原原生林の説明板 金作原原生林へは奄美市知名瀬の農道から行くのですが、農道入り口には今年はじめ(だったと思います)に左の写真のような看板が設置されています。 厳密にはあくまでの”お願い”ではあるのですが、可能な限り、この説明板にあるように認定ガイドのツアーに... 2022.04.24 フォトギャラリー交通情報
ツアー 2022年のGWの予約状況について キノボリトカゲ(写真は昨日の金作原原生林で久々に出会えてキノボリトカゲ) お陰様でGWは金作原ツアーを中心のたくさんの予約をいただいています。 そのため、4月30日から5月6日までの期間(のちほど、この期間は修正する可能性があります)は金作... 2022.04.22 ツアーニュースフォトギャラリー
シマ巡り 薗家の庭園 薗家 連日、金作原原生林ツアーを中心にツアーが続いています。ゴールデンウィークも既に多数の予約が入っていますので、ご希望の方は早めにご予約下さい。事前にお電話などで空き状況を確認したほうが無難です。 なかなかお休みがとれないのですが、昨日は... 2022.04.19 シマ巡りフォトギャラリー
フォトギャラリー ぱしふぃっくびいなす号、名瀬寄港 ぱしふぃっくびいなす 4月13日の「にっぽん丸」に続いて、15日には「ぱしふぃっくびいなす号」が名瀬に寄港しました。 午前中に金作原原生林へご案内。2時間の散策で、久々にオオシマケマイマイやユウコクランの花などを見ることができました。 2022.04.17 フォトギャラリー
フォトギャラリー 2年ぶりに「にっぽん丸」寄港 にっぽん丸 昨日は快晴の元、2年ぶりにクルーズ船「にっぽん丸」が奄美大島に寄港しました。地元新聞でも記事となっています。 金作原原生林へのツアーも行われ、14名のお客さんをご案内しました。高齢の方もいらっしゃいましたが、のんびりとおよそ10... 2022.04.13 フォトギャラリー
サイト紹介 GoogleMapから奄美大島の国立公園エリアが消えました 国立公園エリアの表示が消えてる!(2022/6/20:追記)いつの間にか復活してました。 環境省のプロジェクトにより昨年からGoogleMap上に日本の国立公園エリアが表示されるようになりましたよ、と、昨年の記事でご紹介しました。 金作原原... 2022.04.11 サイト紹介
シマ巡り 宇検村「ケンムンの館」 「ケンムンの館」 先日の新緑の森を巡った時に、4月1日にオープンした宇検村の「ケンムンの館」にも立ち寄ってきました。 地元紙の奄美新聞では内覧会の記事で施設の概要が紹介されていますが、地元の農産物・水産物の販売していた「うけん市場」を移転・... 2022.04.10 シマ巡りフォトギャラリー
シマ巡り 宮古崎トンネルを通って国直までサイクリング 国直ウミガメ公園 昨日はお休み、天気予報は快晴。 ということで、以前からやってみたいと思っていたのですが、3月27日に供用開始となった大和村の宮古崎トンネル(リンク先は南海日日新聞の記事です)を通って、大和村国直へ自転車で行ってきました。 ... 2022.04.08 シマ巡りフォトギャラリー