フォトギャラリー

ハブ研修

一昨日(13日)は奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の研修会、「ハブ遭遇時の危険回避及び咬傷への対応」が瀬戸内町の東京大学医科学研究所で行われました。講師は同研究所の服部先生。ハブに関する研修会は2年前も同じ場所で行われ、写真のように奄美群...
フォトギャラリー

ヒカンザクラ開花

今朝の地元2紙に掲載されていましたが、龍郷町長雲峠の自然観察の森のヒカンザクラが開花宣言しました。南海日日新聞の記事、奄美新聞の記事開花宣言といっても自然観察の森が行っているもので、名瀬測候所の施設内にある標準木はまだまだです。山の上、寒い...
ツアー

元旦から「ぱしふぃっくびいなす」寄港

昨日の元旦は朝から快晴。そこへ台湾から沖縄に寄った「ぱしふぃっくびいなす」が入港してきました。ちょうど名瀬湾の東の山から初日の出が上がると同時に着岸。450名ほどのお客さんが乗船していたようです。午前・午後と金作原原生林へもご案内しましたが...
ニュース

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ツアー

1年の最後も金作原原生林

大晦日の今日、午前中にマングローブカヌー、そして午後からは金作原原生林へご案内してきました。いつもより早めに咲き出したサクラツツジ、満開となった株もあります。この1年、私個人として金作原原生林へは161回(1日に午前・午後と2回行くこともあ...
ニュース

「奄美大島探検図」明日より配布開始

「奄美大島探検図 Vol.36 2016年新春号」を明日(12/28)より配布開始します。明日は市内の宿泊所および北部大島地区、明後日は南部大島地区です。
ニュース

「奄美大島探検図 Vol.36 2016年新春号」PDF版をリリース

12月27日頃に配布を予定している「奄美大島探検図 Vol.36 2016年新春号」のPDF版を上記リンクにて公開しました。印刷版は空港やレンタカー、主な宿泊所には配布予定ですが、その前に欲しいという方はダウンロードしてご利用下さい。
フォトギャラリー

キイレツチトリモチ

今朝の地元新聞で紹介されていたので、いつもは年明けに観察していましたが、もしや咲いているかもと、いつもの高千穂神社の境内へ行ってみました。いつもの場所にいつものキイレツチトリモチ。先日、湯湾岳固有のユワンツチトリモチも地元新聞で紹介されてい...
ニュース

「心を伝える 奄美の伝統料理」

奄美の郷土料理に関する本としては復刻した「シマ ヌ ジュウリ」や近年では「奄美の食と文化」がありましたが、今度、地元新聞に連載されていた記事を中心にまとめられた「心を伝える 奄美の伝統料理」が南方新社から出版されました。おおよその目次はリン...
ニュース

奄美大島探検図の原稿締切日です

「奄美大島探検図 Vol.36 2016年新春号」を年末発行のために広告掲載のお願いをしていましたが、申込み&原稿〆切が本日となっています。継続掲載および新規掲載ご希望の方、よろしくお願いします。