ニュース

ツアーお申込時のお願い

こちらのお申し込み方法で明記していますが、各ツアー紹介記事のコメントではツアーお申込みは受け付けておりません。また、お申込みの際にご記入いただくメイルアドレスを携帯電話のメイルアドレスとする際はPCからのメイル受信を許可しておいて下さい。残...
ニュース

GW始まりました

昨日、激しい雨となりましたが、GW初日の今日は朝まで雨が残っていたものの、午後からは雨も上がり、今後1週間の予報は晴れとなっています。おかげ様で、連休中はほぼ毎日、午前・午後と金作原原生林ツアーのご予約をいただいています。まだ、若干の余裕も...
ツアー

湯湾岳はヤクシマスミレが満開

一昨日から今日までの3日間、団体さんのウォーキングツアーで、初日が金作原原生林、昨日は加計呂麻島、今日は湯湾岳を歩いてきました。加計呂麻島ではソクシンランが道端でたくさん咲いていて、梅雨を告げるコンロンカも咲き始めてます。また、湯湾岳への宇...
シマ巡り

ケンムン公園(宇検村新小勝)

先日、団体さんの添乗で宇検村へ行ったところ、新小勝(あらんがち)トンネルの住用側にある道端のガジュマルが公園として整備されていました。先月だったか通りがかった時にちょうど工事をしているところで、工事関係者の方に話は伺っていましたが、砂利がひ...
フォトギャラリー

「鹿児島の自然調査事業報告書I~V」をPDFで配布

Twitterで知ったのですが、鹿児島県が1994年から1998年に発行した「鹿児島の自然調査事業報告書I~V」をPDFとして配布しています。鹿児島県の自然を南薩・北薩・奄美・大隅・熊毛の5つの地域毎に調査したもので、確か一般販売はされずに...
フォトギャラリー

ギンリョウソウの群落

金作原原生林の手前、奄美中央林道沿いにギンリョウソウの群落がありました。まるで森のなかにエノキタケが生えてるように見えないこともないです。今年はこの群落以外にも去年は咲いて無かった場所にたくさんギンリョウソウが出ているようです。
ニュース

大和村観光ガイドブック「巡るぐるぐる大和村」

昨日の加計呂麻島のガイドマップにつづいて、今日は大和村の観光ガイドブックのご紹介です。今日、会社にどーーんと届いていました。「巡るぐるぐる大和村」というタイトルでB5サイズ、32ページ。かなり厚みのあるしっかりした紙質です。2年前に宇検村の...
ニュース

加計呂麻島民泊協議会によるガイドマップ

加計呂麻島民泊協議会が昨年度は活発に活動していて、以前ご紹介した古道もこの会が整備していますが、昨年度の仕上げというべき「加計呂麻島ガイドブック」が出来上がったそうです。サイズはA3の六つ折り。(写真中央上、開いた地図の上に載ったものです。...
ニュース

網野子バイパス開通

3月22日に待望の網野子バイパスが開通しました。(奄美新聞の記事)先日、加計呂麻島へのご案内で初めて網野子バイパスを通ったところ、時間的には約10分の短縮らしいですが、運転の負担は格段に軽くなりました。同乗者も楽だと思います。しかし、網野子...
ニュース

集落(シマ)案内看板があちこちに

先日のお休みの日にお墓参りへと笠利町へ行ってみると、各集落に写真のような集落(シマ)案内の看板が設置されていました。奄美市笠利総合支所産業振興課の「歴史回廊のまち笠利観光プロジェクト」によるものだそうです。非売品だと思いますが、観光関係には...