ニュース

タビビトレンズ、奄美大島編

ニコンとJALによる写真サイト「タビビトレンズ」今回は奄美大島編です。シュノーケリング等のマリンスポーツ関係を除いて、ロケは当社でご案内しました。
フォトギャラリー

アリモリソウ

昨日はお休みだったので、笠利町へお墓参りに。お天気がよかったので、その帰り道に龍郷町・長雲峠にある自然観察の森へ行ってきました。龍郷町瀬留から長雲峠の坂道を登り始めると道端にはヤマヒヨドリバナがたくさん咲いていて、自然観察の森への尾根道へも...
ニュース

奄美ナンバー開始(希望番号取得への道:完結)

(先日の手順、完了したので更新しました。)当社の窓にも張っていて、あちこちでこちらのポスターを目にしていましたが、奄美ナンバーが今日からスタートです。午前中には交付開始のセレモニーもあったようで、早速、あまみエフエムさんは周波数と同じナンバ...
フォトギャラリー

ヒカンザクラも狂い咲き

金作原原生林へ向かう奄美市名瀬知名瀬集落裏の農道沿い、ふと見るとヒカンザクラの花が咲いていました。瀬戸内町清水の運動公園でも咲いていたようですが、スモモの花と同様に台風で塩害で葉っぱが潮焼けして落ちたせいでしょうか。
旅行情報

諏訪之瀬島

「十島村・奄美大島間観光交流人口促進事業」の視察で、1泊2日の日程で十島村の諏訪之瀬島へ行ってきました。もっと早い時期に行く予定でしたが、度重なる台風でのびのびとなり、ようやくです。風は強いものの快晴に恵まれました。諏訪之瀬島は江戸時代に御...
フォトギャラリー

屋入峠へは・・・行けません

今朝、大島紬村からの帰り道に国道58号線を左折しようとしたところ、正面の新しくきれいな舗装路が気になって直進してみました。この道は屋入トンネルの上、屋入峠への道なのですが、ここ最近は工事をしている様子も、進入を制限するような掲示板も無いので...
ツアー

ヤマヒヨドリバナにアサギマダラ

今日の午後からの金作原探検コース、帰り道に知名瀬集落と里集落の間の奄美中央林道を通ってみました。この尾根道は10月末頃から日当たりのいい場所ではヤマヒヨドリバナの群落があり、海を渡ってくるアサギマダラを多く見ることができるのです。今シーズン...
フォトギャラリー

自然遺産啓発マグネットステッカー

今日の地元紙、南海日日新聞と奄美新聞にも記事が掲載されていましたが、奄美市が世界自然遺産登録推進のために啓発マグネットステッカーを作りました。手元にも届いたので、さっそく案内用車両のフロントに張ってみました。マグネットなので着脱できます。主...
ニュース

アマミノクロウサギ・トラスト地を訪ねる3日間(ツアー)

昨年、「アマミノクロウサギトラストキャンペーン」をご紹介しましたが、このキャンペーンで購入されたトラスト地を訊ねるツアーを日本ナショナル・トラスト協会さんとJALPACKさんが企画しました。「アマミノクロサギ・トラスト地を訪ねる3日間」11...
フォトギャラリー

久しぶりにカゴメラン

昨日の金作原原生林ツアー、久々に道端でカゴメラン(金作原原生林ブログへのリンクです。)の花を見ることができました。というのも、ここ数年はリュウキュウイノシシが餌を探すために道端を掘り返してしまい、カゴメランの群落地があちこちで姿を消していた...