フォトギャラリー 新緑の季節 奄美の森はすっかり新緑に覆われています。スダジイも新芽に続いて花がやがて咲こうとしていますし、ハゼノキ、イイギリ、イヌビワ・・・、たくさんの木々が一斉に新芽を出してきています。観光ネットワーク奄美のFacebookページや金作原原生林のFa... 2013.03.21 フォトギャラリー自然
ツアー アマミセイシカ 神屋ウォーキングツアーに行って来ました。昨日の下見は車でざっと通っただけで、今年のアマミセイシカは早くてほとんど終わってると思っていたのですが、歩いてみるとまだまだきれいに咲いているアマミセイシカをたくさん見ることができました。この他のアマ... 2013.03.17 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 今年のアマミセイシカは早かったようです 明日予定している神屋ウォーキングツアーのために、午後から神屋原生林を下見に行って来ました。残念ながらアマミセイシカはいつもより早かったようで、ちょうどピークを過ぎていて、花は残っているものの落ちる直前でした。それでもサクラツツジやギンリョウ... 2013.03.16 ツアーフォトギャラリー自然
ニュース 奄美大島の森を守る、アマミノクロウサギ・トラスト・キャンペーン 先日、地元新聞で報じられ、今日の紙面にも掲載されていましたが、公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会が奄美大島の瀬戸内町の森を買い取る資金を集めるためのキャンペーン、「アマミノクロウサギ・トラスト・キャンペーン」を行なっています。ちなみに... 2013.03.05 ニュース自然
ツアー カクレゴケ 昨日の朝、Facebookに”今日は湯湾岳へ”と書き込んだところ、屋久島のガイドさんから”カクレゴケがあるはずなので見つけてきて!”と図鑑の写真付きでコメントをいただきました。正直、コケに関してはシダと同様に細かく見るのは避けていました。奥... 2013.02.24 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 加計呂麻の新緑とオキナワチドリ 20日に加計呂麻ツアーへ行って来ました。呑之浦の島尾敏雄文学碑に行ってみると対岸の森は数年前からの松くい虫で枯れた松が目立たなくなり、照葉樹の新緑が勢いづいていました。道端にはサイヨウシャジンがまだ少し残っていて、アカボシタツナミソウもあち... 2013.02.22 ツアーフォトギャラリー未分類自然
ニュース 頑張る植物たち 金作原原生林ツアーでご案内している原生林の様子だけを独立させて「金作原原生林」ブログとしています。散策路では花々や生き物などを見ることもできるのですが、散策路の道端をよくみてみると、”どうしてこうなった?”という木々等があります。そんな木々... 2013.02.18 ニュースフォトギャラリー自然
フォトギャラリー ハブ研修 昨日は奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の研修会に参加してきました。今回は東京大学医科学研究所の農学博士・服部先生によるハブについての研修と油井岳周辺、阿木名川渓谷のフィールドワークです。場所は瀬戸内町古仁屋のはずれにある奄美病害動物研究施... 2013.02.14 フォトギャラリー自然
シマ巡り 高千穂神社のアマミザクラ 高千穂神社の神主さんのブログでアマミザクラが節分の頃が満開とあったので、お天気が回復した今朝行ってきました。残念ながらピークは少し過ぎたようで下のほうは少し葉桜になっていましたが、写真のようにきれいに咲いていました。このサクラは以前はオオシ... 2013.02.07 シマ巡りフォトギャラリー自然
ニュース これから花粉症の季節、スギ花粉の無い奄美へ ここ数日、いきなり暖かくなりましたが、予報を見ると2月7日頃に最低気温11度と、奄美にしては冷え込みそうです。2月10日が旧・正月。最期の寒さで、それから春に向かうでしょう。となると、そろそろテレビ等でもスギの花粉飛散、花粉症の話題が出てく... 2013.02.02 ニュース自然