自然

フォトギャラリー

ヤッコソウとオキナワテイショウソウ

リピーターの方を大島北部にご案内してきました。まずはヤッコソウをご希望でしたので、龍郷町・長雲峠にある奄美自然観察の森へ。残念ながらヤッコソウの花はピークを過ぎたようでちょっと黒ずんできていました。(写真はちょっとピントが甘いです。すいませ...
フォトギャラリー

役勝川エコロード植物観察会

今日は奄美大島エコツアーガイド連絡協議会のガイド自主研修会、第4回「役勝川エコロード植物観察会」に行ってきました。11時にマングローブパークに集合して現地へ移動。参加者は約30名。講師は奄美花ガイドの山下弘さん。役勝トンネルを宇検村方面に抜...
ツアー

森はどんどん回復中

台風15・16・21号と強風に叩かれて傷んでしまった森の木々の葉っぱですが、どんどん回復してきています。根こそぎ倒れた木々からも新芽がふいてきていますし、ボロボロに敗れたクワズイモからも新芽が開いていました。写真は金作原原生林のメインポイン...
フォトギャラリー

倒木注意!(特に林道)

右の写真は奄美市の名瀬長浜町から名瀬朝仁新町への朝仁隧道、朝仁側入り口の上です。斜面が崩れて松くい虫で弱ったリュウキュウマツが倒れ掛かってきています。一応フェンスがありますが、大雨が降ったり強風が吹くとちょっと心配な状態です。松くい虫は数年...
ツアー

マングローブは大きな被害はありません、が・・・

台風17号の後、初めてマングローブカヌーツアーへ行ってきました。台風一過の青空の元、名瀬からマングローブへ向かうと住用町の内海にあるサン奄美や加工所は水につかった陳列ケースや棚を洗う作業をしていました。また、西仲間集落に入ると床上浸水した家...
ニュース

台風17号の傷跡(情報収集先)

昨日お昼過ぎから夜中にかけて奄美大島の東を駆け抜けていった台風17号。あちこちに被害をもたらしてます。特に、大和村・宇検村・瀬戸内町の道路状況が酷いようで、以下から状況を知ることができます。自治体によって情報発信にかなりバラつきがあります。...
ニュース

モダマ群落が台風15号のダメージ大

今日も林道の確認に行ってきました。夜の野生生物観察コースで使っている南部の林道ですが、やはり台風15号の影響でかなり倒木がありましたが、市役所の復旧作業により、ツアーはなんとか催行できます。金作原原生林へはまだ行けないということもあり、神屋...
ニュース

奄美中央林道から金作原原生林への道も倒木

昨日に続いて赤崎公園入口からの奄美中央林道を金作原原生林まで行けるか確認に行ってきました。ハブセンターから赤崎公園入口まではがけ崩れで通行止めなので、朝仁から入っていきました。里から奄美中央林道への道は復旧したと聞いていましたが、奄美中央林...
ツアー

マングローブパークの展望台が利用可能になりました

台風15号が近づいていますが、予想より速度が遅くなっていて、午前中はマングローブに行く事ができました。若干風があり、ときおり突風が吹きましたが、雨も降らずに楽しめました。ちょっと心配だったので久しぶりにマングローブパークのカヌーを利用しまし...
ツアー

アマミノクロウサギに触れるよ!(剥製だけどね)

今日は久々に湯湾岳コースへご案内してきました。奄美には4度目というお客さんだったので、大和村ルート(名瀬→大和村大和浜→大和村今里→宇検村芦検→宇検村湯湾→湯湾岳7合目→湯湾岳9合目→フォレストポリス→マテリヤの滝→大和浜→名瀬)で周ってみ...