ツアー ユワンツチトリモチのつぼみ 13日に湯湾岳コースへご案内してきました。あいにく、前日夕方から雨が降り続き、午前中までは雨でしたので、野生生物保護センターやアランガチの滝を周遊して、午後から9合目の木道登山。木道脇には湯湾岳山頂近辺だけの植物、ユワンツチトリモチのつぼみ... 2018.11.15 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 11/19-21の金作原探検コース内容変更のお知らせ 11月19日(月)~21日(水)の期間、金作原原生林への奄美中央林道において保守工事が行われます。それに伴い車両・歩行者の通行ができません。そのため、金作原探検コースは知名瀬林道と奄美中央林道の交差する地点から別ルートのご案内となります。ご... 2018.11.10 ツアーニュースフォトギャラリー交通情報
シマ巡り 自然は逞しい!モクマオウ撃退 先日、台風24・25号の後、初めて加計呂麻島へご案内してきました。場所によってはかなり風雨が当たったようです。諸鈍のデイゴ並木も片づけられたとはいってもまだ大量の砂が積みあがっていました。しかし、自然は逞しいです。写真は徳浜。アダンもかなり... 2018.11.01 シマ巡りフォトギャラリー自然
ニュース マングローブはほとんど影響ありませんが・・・ 台風24号・25号の影響、金作原の状況はお伝えしましたが、マングローブの様子が他でアップされていないようです。昨日は約1カ月ぶりにマングローブカヌー担当でした。マングローブ原生林は一部の木々がさすがに叩き折られていますが、ほとんど影響は無く... 2018.10.24 ニュースフォトギャラリー自然
ツアー 台風24号による金作原原生林への影響について 台風24号の影響は奄美大島でも大きく、強烈な風が当たりました。メインのヒカゲヘゴは写真のように、最小限のダメージで済みましたが、現地までの道路などにおおきなダメージを受けたため、金作原探検コースはしばらく調整が必要なため、台風襲来以前の場所... 2018.10.01 ツアーニュースフォトギャラリー交通情報自然
ツアー 金作原原生林にノネコ 数年前に監視カメラでアマミノクロウサギを咥えているノネコが撮影され、ノネコ問題が大きく取り上げられることになりました。集落後ろの舗装された林道では、夜の野生生物観察コースのご案内中にノネコを見かけることはありましたが、金作原原生林の未舗装の... 2018.09.21 ツアーフォトギャラリー自然
シマ巡り 大和村宮古崎 今日は久々に湯湾岳コース。お母さんと娘さんの親子お二人にインターンシップの学生の子を伴って行ってきました。2日前に夜の野生生物観察コースにもご参加いただいていて、7合目からガッツリ登りますか?9合目からお気軽トレッキングにしますか?と聞いて... 2018.09.15 シマ巡りツアーフォトギャラリー
ツアー まだまだ夏! 夏らしく、局所的に雨がシャワーのように降ってきます。そして日差しも強いです。森の中はほとんど木陰だからいいのですが、マングローブカヌーは大部分が太陽の下にむき出しとなります。素肌を出すのは暑いというか痛いですよ。帽子やラッシュガード等の長袖... 2018.08.30 ツアーフォトギャラリー天気
ニュース 久しぶりに台風養生、完了! 久しぶりに台風19号が奄美大島に直撃ですので、急ぎ、台風養生しました。相変わらず、久しぶりだと、あーだこーだとやり直ししながら。奄美大島の北東を横切っていくようです。台風の目がはっきりとした強い台風ですが、範囲はさほど大きくなく、徐々に風が... 2018.08.21 ニュースフォトギャラリー天気
ツアー アシナガバチに注意 金作原探検コースで原生林の林道を歩いていると、枯れ枝に短冊のようなものがぶらさっていました。よくみると足の長いハチ、ヒメホソアシナガバチというスズメバチの仲間の巣です。上記リンク先の説明では、攻撃性はやや強い、とありますが、手を出さない限り... 2018.08.14 ツアーフォトギャラリー自然