ツアー シマシラキの花 先日、快晴のもと、マングローブをカヌーでご案内していると見慣れないものが・・・地味な花です。葉っぱをしっかり見ないまま、なんだろうと思って調べていたのですが、わからず。Facebookで教えてもらいました。シマシラキ。なんでいままで気づかな... 2016.10.27 ツアーフォトギャラリー自然
フォトギャラリー カラス捕獲ゲージ 1年ほど前からでしょうか、金作原原生林へ向かう集落後ろの畑の脇に写真のような鉄パイプと金網で作られてゲージが設置されました。中にはカラスが数羽入っています。よく見ると天井の中央にはカラスが羽を畳んだ状態で下に降りることができるぐらいの隙間が... 2016.10.18 フォトギャラリー
フォトギャラリー モダマの実の不思議 奄美市住用町東仲間のモダマ自生地は奄美市の指定文化財(天然記念物)に指定されおり、実などの採取などは一切禁じられています。写真の実は東仲間集落が一集落1ブランドとして特別に許可されて販売しているものです。数年ぶりに莢(さや)をつけてくれたモ... 2016.10.13 フォトギャラリー自然
フォトギャラリー 久々の加計呂麻島には秋が届いてました 個人的には4月以来、久々に加計呂麻島へご案内してきました。今年は不思議と奄美大島を避けていってくれる台風、今回の台風18号も予想よりも西を通ってくれましたが、さすがにまだ雨が残っていて午前中は雨。でも、午後からは晴れてくれてセミが賑やかに鳴... 2016.10.06 フォトギャラリー
ツアー 久々にモダマの莢(さや)が出来ました、が・・・ 大きな枝豆のような莢(さや)となる住用町東仲間にあるモダマですが、数年前に台風で大きなダメージを受け、その後も夏前に花が咲いたかと思うと直後の台風によって、なかなか莢(さや)を作ることができませんでした。今年も花をあまり見れず、ダメだろうと... 2016.09.14 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー リュウキュウコノハズク 先日、夜の野生生物観察コースをご案内したお客さんがツアー中に撮影したリュウキュウコノハズクの写真を送ってくれました。ご案内中は(当然ながら)お客さん優先ですから、なかなか写真を撮ることができません。この日は長いレンズをお持ちのお客さんがうま... 2016.08.25 ツアーフォトギャラリー
ツアー ヒャン 昨夜の夜の野生生物観察コースはおもいがけず、色んなヘビが出てくれました。昼間見かけることが多いリュウキュウアオヘビやアカマタ、そして久しぶりのヒャン。奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島の固有種です。徳之島では少し模様が違い、ハイという名前。... 2016.08.23 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー アマミイシカワガエル 日曜の夜に、夜の野生生物観察コースで出会ったアマミイシカワガエルです。快晴が続いている奄美大島ですが、通り雨や夜中・明け方にまとまった雨が降っているので森の中はしっとりと湿っています。この夜も雨が降っていたわけではありませんが、道路にアマミ... 2016.08.16 ツアーニュースフォトギャラリー自然
フォトギャラリー 商店街の七夕飾り 今日の地元新聞でも紹介されていますが、奄美市名瀬のアーケード街には子供会などによる七夕の飾りつけに彩られています。奄美大島では一部の地域を除き、お盆を旧暦で行います。その前の旧暦の7月7日は七夕飾りを掲げて、お盆にご先祖様が帰ってくる目印と... 2016.08.10 フォトギャラリー天気
イベント 今日から奄美まつり 早いもので、もう8月。そして今日からは奄美まつりです。(詳細については左のリンク先をご覧ください。)今夜のシマ唄に続いて、明日の夜は花火、そして明後日は昼は舟こぎ競争、夜は八月踊り。八月踊りでは例年通り、八月踊りの会場である支庁通りに面した... 2016.08.04 イベントニュースフォトギャラリー