フォトギャラリー

ツアー

雨の金作原

午前中、金作原原生林へご案内してきました。あいにくの雨でしたが、霧のような細かな雨で、風がなく、煙霧がかかった森もなかなかいいですよ。写真はスタート地点からすぐのヒカゲヘゴ。くねくねと曲がり、龍が登っていくようです。この角度からみると周りの...
ツアー

マングローブ遊歩道が改修されています

今日の午前中はご家族3名様をマングローブカヌーにご案内してきました。昨日は「ぱしふぃっくびいなす」号が名瀬に寄港したのですが、あいにくの風雨。冷たく寒い一日でした。しかし、今日は風もなく、ご覧のように水面は穏やかで鏡のよう。マングローブと後...
ニュース

ど根性オオタニワタリが剥ぎ取られてしまいました

新年早々、残念なお知らせです。昨日の午後のご案内でもお客さんに見てもらった、金作原原生林入り口にある標識に着生していた、ど根性オオタニワタリが今日の午後のご案内で見てもらおうとするとご覧のとおり、きれいに剥がされて持ち去られていました。どう...
ニュース

謹賀新年!

例年より冷え込んだお正月を迎えました。元旦もお昼から営業しています。本年もよろしくお願いします。
ニュース

今年も1年、ありがとうございました

大晦日も午前中に金作原原生林へ行って来ました。奄美もかなり冷え込んでいて、帰り道には雨にまじってアラレが降ってきました。でも、森の中はあちこちに新芽が吹き始めています。写真はフカノキの新芽。なんか独特のデザインです。今年は台風が多かったとい...
シマ巡り

加計呂麻島・佐知克、西田製糖操業中

先日の土曜日、久々に加計呂麻島へご案内に行ってきました。先に立ち寄った高知山でもヒカンザクラが少しだけですが咲き始めてます。寅さんのロケ地をご希望ということでしたので通常と行程を組み替えて、午前中に徳浜へ行き、昼食後は呑之浦・於斉と周り、佐...
シマ巡り

久々に湯湾岳へ(名瀬→大和村→宇検村→住用町)

快晴のもと、湯湾岳へ行って来ました。残念ながらお客さんの案内ではなくて、ここしばらく行ってなかったので山の状態や花々の確認です。大和村大棚集落の手前からあがり、尾根からマテリヤの滝までの間はヒカンザクラの並木がありますが、5分咲きぐらいの木...
フォトギャラリー

リュウキュウアサギマダラの集団越冬

奄美自然観察の森でヤッコソウとオキナワテイショウソウを見た後、ここ数日、冷え込んできているので、もしかしたらリュウキュウアサギマダラの集団越冬が見れるんじゃないかなと、毎年観察している海岸線の森に行ってみました。気温が12度を下回ると垂れ下...
フォトギャラリー

ヤッコソウとオキナワテイショウソウ

リピーターの方を大島北部にご案内してきました。まずはヤッコソウをご希望でしたので、龍郷町・長雲峠にある奄美自然観察の森へ。残念ながらヤッコソウの花はピークを過ぎたようでちょっと黒ずんできていました。(写真はちょっとピントが甘いです。すいませ...
フォトギャラリー

役勝川エコロード植物観察会

今日は奄美大島エコツアーガイド連絡協議会のガイド自主研修会、第4回「役勝川エコロード植物観察会」に行ってきました。11時にマングローブパークに集合して現地へ移動。参加者は約30名。講師は奄美花ガイドの山下弘さん。役勝トンネルを宇検村方面に抜...