シマ巡り

パシフィックビーナス寄港

昨夜からの雨が続く予報でしたが、朝になると雨もあがり薄曇りのお天気となりました。午前中は今朝寄港したパシフィックビーナスのお客さん30名を金作原へご案内。パシフィックビーナス、何度見てもやっぱりでかいです。送信者 島内めぐり今度は飛鳥2も寄...
サイト紹介

「住民の会」サイトオープン

タイトルでは縮めましたが、「~加計呂麻の自然を守ろう~森林伐採に反対する加計呂麻住民の会」のサイトが開設されました。この中の「これまでの経緯」で初めて知ったのですが、町民各戸に配付される政務報告書に、今回のチップ工場問題と関連があるのではな...
自然

引きちぎられたフウトウカズラ

メインのヒカゲヘゴの幹には雨で流された根に埋もれるようにフウトウカズラが生えていました。 ところが、昨日の金作原のご案内中に気づいたのですが、何者かが引きちぎっていました。 ちょっとわかりずらいかもしれませんが、埋れていたカズラが無残に引き...
シマ巡り

新緑の加計呂麻島

昨日、久々に加計呂麻島へお客さんをご案内してきました。 チップ工場問題後、はじめてです。 北大島より半月季節の早い加計呂麻島は新緑が目立っていました。 写真は呑之浦、島尾敏雄文学碑の対岸の森です。逆光だったので補正していますが、実際にはもっ...
シマ巡り

晴天の森は新芽と花々

昨日からお天気がよくなり、今日も20度を越えました。午前中は団体のお客さんを金作原へご案内しましたが、森の中も気持ちいい風が吹いてます。ポツポツと咲き始めていたリュウキュウウマノスズクサも名前のように鈴なりです。送信者 植物トイレ休憩で立ち...
シマ巡り

文字通り”新春”

やはり季節は旧暦で動いているんですね。14日の旧正月を過ぎてからの寒さがようやく終わり、久しぶりの青空にお日様。送信者 植物午前中の金作原ではナンゴクホウチャクソウが咲き始め、ギンリョウソウも土の中から真っ白なつぼみが顔をのぞかせています。...
シマ巡り

加計呂麻島伐採問題、その後 #savekakeroma

タイトルにある"#savekakeroma"は本ブログの更新情報をTwitterに流す時のハッシュタグです。12日に町へ主に地元で集めた第一次署名提出をお知らせしましたが、その後、目立った動きはありません。しかし、何もしていないわけではなく...
シマ巡り

伐採反対署名、町へ提出

昨日(12日)に「森林伐採に反対する加計呂麻住民の会」が地元を中心に集めた反対署名を瀬戸内町に提出しました。残念ながら今日の地元2紙にしか記事がありませんので、この必要な部分のみ引用します。まずは署名の数について奄美新聞:2010/02/1...
サイト紹介

ラジオ+Net+Twitter=地方の時代、かも

今日は不思議とびっくりするニュースが続々。まずは以下の記事をご覧ください。日経ビジネス:大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へAM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同...
交通情報

知ってます?「ほうらしゃ奄美キャンペーン」

1月5日から3月5日まで「ほうらしゃ奄美キャンペーン」というのが行われています。奄美市ホームページより:奄美群島は8つの有人島からなり、都市圏から直行便でアクセスできる奄美大島は、飛行機で東京から約120分、大阪から約90分の距離にあります...