ツアー 湯湾岳のリュウキュウハナイカダと大和浜のオキナワウラジロガシ林 先週の湯湾岳9合目登山に続き、昨日は湯湾岳7合目から登ってきました。7合目登り口近辺にはソメイヨシノが植えられていますが、蕾は堅いまま。はたして今年は咲くんでしょうか。登山道を歩き始めると場所によっては咲き始めているリュウキュウハナイカダも... 2016.03.24 ツアー自然
ツアー アマミセイシカが咲き出しました 今日は久しぶり湯湾岳コースのご案内で湯湾岳山頂へ登ってきました。薄曇りのお天気で山を降りるまでではなんとか雨も降らず。山頂ではリュウキュウミヤマシキミやオキナワシキミの可愛い花が咲いていました。帰りがけにマテリヤの滝へ寄ると、滝壺脇のアマシ... 2016.03.16 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 「すもも」かき氷 昨日の湯湾岳コースの帰り道、奄美野生生物保護センターへ立ち寄る前に、お客さんは女性お二人だっというのもあって、”すもものソフトクリーム、どうですか?”とお聞きしたところ、”食べたい!”ということで「大和まほろば館」(Facebookページ)... 2015.09.20 ツアーフォトギャラリー食
フォトギャラリー 速度抑制ハンプ(追記:新聞記事追加) (追記:20151011)南海日日新聞の記事でも取り上げられています。今日は湯湾岳コースへ行ってきました。久々に7合目から山頂へ往復したのですが、登山道には往路でヒメハブに出くわしましたが、復路でも1匹。やっぱり注意が必要です。宇検村側7合... 2015.09.19 フォトギャラリー交通情報
サイト紹介 久々に湯湾岳9合目から 久しぶりに湯湾岳コースへ行ってきました。しかも大和村側9合目から登るのは昨年以来かもしれません。木道の入り口の案内板が写真のように新しくなっていました。設置されてすぐには若干間違いがあったのも修正されています。帰り道には毛陣トンネルの大棚側... 2015.08.27 サイト紹介ツアーフォトギャラリー
ツアー 湯湾岳はヤクシマスミレが満開 一昨日から今日までの3日間、団体さんのウォーキングツアーで、初日が金作原原生林、昨日は加計呂麻島、今日は湯湾岳を歩いてきました。加計呂麻島ではソクシンランが道端でたくさん咲いていて、梅雨を告げるコンロンカも咲き始めてます。また、湯湾岳への宇... 2015.04.25 ツアーフォトギャラリー
ツアー タブノキの新芽と花 昨日はあいにくの雨でしたが湯湾岳コースへ行ってきました。アランガチの滝へ行こうとすると、川沿いの対岸から張り出したタブノキの枝先に新芽と花が咲いていました。いつもは頭上で咲いているので、なかなか見れないのですが、可愛い花です。地元新聞でリュ... 2015.03.05 ツアーフォトギャラリー自然
ツアー 湯湾岳、リュウキュウミヤマシキミ開花 昨日はほぼ1ヶ月ぶりに湯湾岳へ行ってきました。朝から気持ちいい青空が広がり、もう終わってしまったかなと思いながら立ち寄ったハイビスカスロード(奄美市住用町から宇検村への道路)沿いのヒカンザクラはなんとか間に合いました。7合目から登ってみると... 2015.02.14 ツアーフォトギャラリー天気自然
ツアー 久々の湯湾岳 今日は湯湾岳コースへ行ってきました。なんと8月中旬以来です。今年の後半は湯湾岳コースは人気なかったですね。お客さんは1組2名ですので、出発前に打ち合わせをして、滝も多く見たいということですので、住用町廻りでフナンギョの滝、マングローブ、アラ... 2014.12.21 ツアーフォトギャラリー
ツアー 山は秋の気配 今日は湯湾岳コースへ行ってきました。まだマングローブへ行ってなくて、滝を多く見たい、というお客さんからのリクエストでしたので、まずは住用町でフナンギョの滝、モダマ自生地、そしてマングローブ。次は宇検村へ入り、湯湾岳を一望するハイビスカスロー... 2014.08.18 ツアーフォトギャラリー自然