フォトギャラリー

フォトギャラリー

雨の後は山道通行注意

昨日の午前中は前夜から降り続いた雨がすごかったのですが、今日の午後、金作原原生林へ行ってみると、林道沿いが崩れていました。また、道路上にはあちこちに雨で流された朽木や石ころが転がっています。マツクイムシで枯れてしまったリュウキュウマツが倒れ...
ツアー

オキナワチドリ咲く(加計呂麻島、安脚場にて)

今日は今年初めてのカケロマ島散策ツアーへ行ってきました。一昨日は大荒れの天気の影響でフェリーも欠航になっていたので心配していたのですが、久しぶりの青空に風もさほど無く、穏やかな暖かい1日でした。寒い所から咲き始めるヒカンザクラ、高知山展望台...
フォトギャラリー

旧正月

今日は旧暦の1月1日、旧正月です。一昨日あたりから冷え込み、今朝も奄美市名瀬で最低気温9度。昨夜は風雨もきつく、ときおりアラレが屋根を叩くような音もしていましたが、今朝になり少し風も収まりました。旧正月の頃が1番寒いと言われます。天気予報に...
ツアー

115年ぶりの雪から一転、暖かい南風

24日には115年ぶりとなる雪が降り、寒い日が続いた奄美大島ですが、今日はようやく暖かくなり、午前中にマングローブへ行ってみると、なんと暖かい南風が吹いていました。満潮が9時過ぎだったので、ロングコースへ。最初に細い水路へ飛び込み、海側から...
ニュース

奄美大島に115年ぶりの雪?

tenki.jpの「週末の強烈寒波の特徴は」という記事によると、日曜日(24日)の午前9時の予報図で「平地で雪が降る目安」の範囲が奄美大島まで南下してくるようです。ウェザーニュースの予報によると24日(日)と25日(月)の予想最低気温は4度...
フォトギャラリー

雨の日のリュウキュウアサギマダラの集団越冬

北部に用事があったので、リュウキュウアサギマダラの越冬地を覗いてきました。集団越冬は気温が12度ぐらいまで下がった寒い日に海岸沿いの森の中で垂れ下がった小枝や蔓(つる)に集まりじっとしているのです。今日は風は無いのですが、お昼前から小雨模様...
ツアー

冬のマングローブカヌー

今日は午後からマングローブカヌーへご案内。今年初の担当でした。昨夜までの強風、今朝も少し風が残っていて、どうかなと思ったのですが、マングローブはほとんど風がありませんでした。漕ぎだしてみると、寒さどころか厚着しているせいもあり、ポカポカ。ち...
フォトギャラリー

ハブ研修

一昨日(13日)は奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の研修会、「ハブ遭遇時の危険回避及び咬傷への対応」が瀬戸内町の東京大学医科学研究所で行われました。講師は同研究所の服部先生。ハブに関する研修会は2年前も同じ場所で行われ、写真のように奄美群...
フォトギャラリー

ヒカンザクラ開花

今朝の地元2紙に掲載されていましたが、龍郷町長雲峠の自然観察の森のヒカンザクラが開花宣言しました。南海日日新聞の記事、奄美新聞の記事開花宣言といっても自然観察の森が行っているもので、名瀬測候所の施設内にある標準木はまだまだです。山の上、寒い...
ツアー

元旦から「ぱしふぃっくびいなす」寄港

昨日の元旦は朝から快晴。そこへ台湾から沖縄に寄った「ぱしふぃっくびいなす」が入港してきました。ちょうど名瀬湾の東の山から初日の出が上がると同時に着岸。450名ほどのお客さんが乗船していたようです。午前・午後と金作原原生林へもご案内しましたが...